今回の阿寒湖は厳しいものでした、まあね・・・自然相手の遊びなのでこういう
こともあります。
それでも魚の顔を見れたのでよしとしましょう。
やっぱり雨の中、札幌に向けて帰ります。
気が遠くなるほど真っ直ぐな道です、80キロくらいで走らないと後ろが列に
なります。
鹿追町で昼食です結構有名な「観光農園にしかみ」のかしわそばです。
こちらは野菜天そばです、アスパラが入っているのが珍しいかな。
南富良野の道の駅で水槽のイトウです、全長はおよそ1メートル、近くの金山湖に
生息しています。
アスパラジュースがありました、アスパラ味でえらい甘いです。
桂沢湖のキタキツネです、人なれしていていつもここに出没しているようです、
まだ若いキツネなのでここを縄張りにしている親の子供でしょうかね。
マンガチックな恐竜ですよね、クレヨンしんちゃんのかぶり物みたいな出来栄え
です。
桂沢では恐竜とかの化石が多く出土されているそうです。
これは阿寒湖土産の「レイクロブスターのボイル」です、「ウチダザリガニの煮たやつ」
とも言いますね。
これは馬鹿にしてはいけません、日本ではパッとしないけど外国では高級食材ですよ、
なかなか上品な味がします。
引っ張りまくった雨の阿寒湖は今回で終了です、お疲れさまでした。
こともあります。
それでも魚の顔を見れたのでよしとしましょう。
やっぱり雨の中、札幌に向けて帰ります。
気が遠くなるほど真っ直ぐな道です、80キロくらいで走らないと後ろが列に
なります。
鹿追町で昼食です結構有名な「観光農園にしかみ」のかしわそばです。
こちらは野菜天そばです、アスパラが入っているのが珍しいかな。
南富良野の道の駅で水槽のイトウです、全長はおよそ1メートル、近くの金山湖に
生息しています。
アスパラジュースがありました、アスパラ味でえらい甘いです。
桂沢湖のキタキツネです、人なれしていていつもここに出没しているようです、
まだ若いキツネなのでここを縄張りにしている親の子供でしょうかね。
マンガチックな恐竜ですよね、クレヨンしんちゃんのかぶり物みたいな出来栄え
です。
桂沢では恐竜とかの化石が多く出土されているそうです。
これは阿寒湖土産の「レイクロブスターのボイル」です、「ウチダザリガニの煮たやつ」
とも言いますね。
これは馬鹿にしてはいけません、日本ではパッとしないけど外国では高級食材ですよ、
なかなか上品な味がします。
引っ張りまくった雨の阿寒湖は今回で終了です、お疲れさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます