昨晩は割と静かだったみたい、話し込んでいたグループも23時過ぎにはお開き
になったみたいだし。
気温についてだが22日の最低気温が10.8度となっていてなかなか冷え込んだ、
私は北海道人ゆえそれは想定内だから問題無し、夏の装備でやってきた人達は
寒さで震えていたみたい。
朝のコーヒータイム。 nikon D7100 16-85㎜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7b/7adbedcdba51b432c867fb798af187de.jpg)
時間に余裕があるので何をするにもスローペース、まったりテントを畳んで
出発の準備が終わったのは8時半ころだった。
管理棟に札を返しに行くと8名ほど並んでいた、朝っぱらからなんだろうと思っ
たら本日(土曜)のキャンプ受付の列だった、キャンプ場は午後から入るものだと
思っていたが今は違うみたい。
計画の中で金-土で土曜日に支笏湖というのも考えていたがこんな状態では午後
から入れないかもしれない、入ったにしても快適なキャンプはできやしない。
朝からキャンプが今のトレンド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/85/d62717fa77d5fc9c5deae5b85481d2d1.jpg)
昨日のダメージかお尻が痛い、50キロばかしの走行でお尻が痛くなるとは不思議
である、よくよく考えると出掛けにハンドルの角度を少し上向きにしたのが原因
だと思う、以前も同じことがあって解決したから。
元通りに調整しておく、ハンドルの角度でお尻の痛さを改善させるとはあまり聞
かないかも。
さて、朝一から上りが始まりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/42/a48ee02050ffa9bef7858d9d0437e6cd.jpg)
厚田川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/cbbea7c12c93c5a07cfb4c689a2b657e.jpg)
田舎道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/1b1192f1908582cd82191830315d9567.jpg)
ここから本格的な上りになりますが〇〇峠とかの名称があったかどうかは不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/708d9b3cb789a7755ea180647af5d4d8.jpg)
マツヨイグサの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/aadcacf94d6cf0f089e886f711e7598e.jpg)
キャンピングなのに意外と軽快に上れると思ったら朝一だからだね、いつもだと
50キロばかし走ってからここを通るから違うのは当たり前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/51/e3c2d42be605d0b13a4c9a4fa502d499.jpg)
涼しいのでほとんど汗もかかず頂上のパーキングに到着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/07/6a129dac40f9d8b0b5d7f465f4b4c4be.jpg)
秋空だな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/ea33a951dc14249617409edba73ad67b.jpg)
パーキングの後も少しアップダウンがあり本当の頂上がイマイチ不明。
展望はあまり良くなく見晴らしが効くのは2~3ヵ所程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/b5a455bb61ea72e2417a4fe6026088c2.jpg)
一気に下って「道民の森 青山中央地区案内所」でトイレ休憩、東屋もあるので
パンを一つ食べておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/fa0d5c67a71064e04381a754b2b06b24.jpg)
「ふくろう湖」からは歩道を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/b02f1c73441d3893243fccecbec0387d.jpg)
ふくろう湖はダム湖だけどなかなか景観がよろしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2f/0d2056de67ca102ead8a13073b560b19.jpg)
鵜が居るってことは魚が居る証拠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/b83da53eb887813214cf6d07d059b5f4.jpg)
ウグイがメインだと思うけどニジマスとかアメマスも少しは居ると思うよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/ee934b378c49660b601f2c77fd74d933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/b5aab843086115db4c42fcb2850fc549.jpg)
エゾミゾハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c0/c4c5d50d02bd1e2cd63f4889e0633209.jpg)
湖を渡る橋がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/acd5dba50de865f22af763c1437af915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/5400a66cd2fef6e6047a7c1c99b9ef77.jpg)
おおっ、魚影が・・・コイですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/8fc42bdc18b86fea9fe4fb40ce0d7b37.jpg)
橋の周辺で30センチ内外のコイを結構見かけた、放流したのか元々居たのかは
分からない。
「ふくろう湖」パーキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/34/bbb1de2cd96cd2955e6c4dd87315194f.jpg)
当別ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/32/1a1237a2d4622e70d49f1c9901a00da0.jpg)
風弱く順調に進んでいる・・・
弁華別小学校、北海道最古の現役二階建て木造校舎だったけど2016年に閉校して
いる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/63/bc8ca61ca21cec1a77bdb9867b3446d5.jpg)
石狩太美まで来たがお腹が空いた、もう昼だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/cbf78c7fbe4f533335b1b512174f55de.jpg)
脚に力が入らなくなってきたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/5397e1ced5d3a635d8401316561ba707.jpg)
イートインがあるコンビニを探したがセブンもセイコマもイートインは無かった、
とりあえずおにぎりを購入し公園でも探そう。
ところが公園なんかありゃしない、どうしたものか、駅はちょっとアレだしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d7/676435461f7f0134e105daeaa068d098.jpg)
ロイズ工場に東屋があるのを思い出して行くことに・・・
到着したけど東屋はあるがベンチが無い、他に行く元気もないので地べたに座って
食事を済ませた。
食後はソフトを食べに入ったのだがイートインコーナーが利用休止になっていて
東屋で立ち食いするよりない、コロナは何かと不便だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/b74192f60d110c0f1892bdbf96f81735.jpg)
札幌大橋を渡る、カブトムシの死骸が転がっていたが以前も見ている、周辺に
発生源でもあるのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/c982b7a52638f3c964c38eba5a43ed27.jpg)
あいの里公園の外周、好きな場所なのだがレンガ敷だとお尻が痛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/03/ab37cd604031c9385609f34fb820715f.jpg)
発寒川のサイクリングロードを通る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/251cf4b045182980de5cddd02628f6bf.jpg)
15時ころに帰宅しました。
本日の走行距離72.4キロ、平均速度16.1キロ。
サイクリングランキング
写真日記ランキング
になったみたいだし。
気温についてだが22日の最低気温が10.8度となっていてなかなか冷え込んだ、
私は北海道人ゆえそれは想定内だから問題無し、夏の装備でやってきた人達は
寒さで震えていたみたい。
朝のコーヒータイム。 nikon D7100 16-85㎜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7b/7adbedcdba51b432c867fb798af187de.jpg)
時間に余裕があるので何をするにもスローペース、まったりテントを畳んで
出発の準備が終わったのは8時半ころだった。
管理棟に札を返しに行くと8名ほど並んでいた、朝っぱらからなんだろうと思っ
たら本日(土曜)のキャンプ受付の列だった、キャンプ場は午後から入るものだと
思っていたが今は違うみたい。
計画の中で金-土で土曜日に支笏湖というのも考えていたがこんな状態では午後
から入れないかもしれない、入ったにしても快適なキャンプはできやしない。
朝からキャンプが今のトレンド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/85/d62717fa77d5fc9c5deae5b85481d2d1.jpg)
昨日のダメージかお尻が痛い、50キロばかしの走行でお尻が痛くなるとは不思議
である、よくよく考えると出掛けにハンドルの角度を少し上向きにしたのが原因
だと思う、以前も同じことがあって解決したから。
元通りに調整しておく、ハンドルの角度でお尻の痛さを改善させるとはあまり聞
かないかも。
さて、朝一から上りが始まりますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/42/a48ee02050ffa9bef7858d9d0437e6cd.jpg)
厚田川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/cbbea7c12c93c5a07cfb4c689a2b657e.jpg)
田舎道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/1b1192f1908582cd82191830315d9567.jpg)
ここから本格的な上りになりますが〇〇峠とかの名称があったかどうかは不明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/708d9b3cb789a7755ea180647af5d4d8.jpg)
マツヨイグサの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/aadcacf94d6cf0f089e886f711e7598e.jpg)
キャンピングなのに意外と軽快に上れると思ったら朝一だからだね、いつもだと
50キロばかし走ってからここを通るから違うのは当たり前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/51/e3c2d42be605d0b13a4c9a4fa502d499.jpg)
涼しいのでほとんど汗もかかず頂上のパーキングに到着した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/07/6a129dac40f9d8b0b5d7f465f4b4c4be.jpg)
秋空だな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/ea33a951dc14249617409edba73ad67b.jpg)
パーキングの後も少しアップダウンがあり本当の頂上がイマイチ不明。
展望はあまり良くなく見晴らしが効くのは2~3ヵ所程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/b5a455bb61ea72e2417a4fe6026088c2.jpg)
一気に下って「道民の森 青山中央地区案内所」でトイレ休憩、東屋もあるので
パンを一つ食べておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ad/fa0d5c67a71064e04381a754b2b06b24.jpg)
「ふくろう湖」からは歩道を走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/b02f1c73441d3893243fccecbec0387d.jpg)
ふくろう湖はダム湖だけどなかなか景観がよろしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2f/0d2056de67ca102ead8a13073b560b19.jpg)
鵜が居るってことは魚が居る証拠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/b83da53eb887813214cf6d07d059b5f4.jpg)
ウグイがメインだと思うけどニジマスとかアメマスも少しは居ると思うよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9b/ee934b378c49660b601f2c77fd74d933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b9/b5aab843086115db4c42fcb2850fc549.jpg)
エゾミゾハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c0/c4c5d50d02bd1e2cd63f4889e0633209.jpg)
湖を渡る橋がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/acd5dba50de865f22af763c1437af915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/5400a66cd2fef6e6047a7c1c99b9ef77.jpg)
おおっ、魚影が・・・コイですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/8fc42bdc18b86fea9fe4fb40ce0d7b37.jpg)
橋の周辺で30センチ内外のコイを結構見かけた、放流したのか元々居たのかは
分からない。
「ふくろう湖」パーキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/34/bbb1de2cd96cd2955e6c4dd87315194f.jpg)
当別ダム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/32/1a1237a2d4622e70d49f1c9901a00da0.jpg)
風弱く順調に進んでいる・・・
弁華別小学校、北海道最古の現役二階建て木造校舎だったけど2016年に閉校して
いる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/63/bc8ca61ca21cec1a77bdb9867b3446d5.jpg)
石狩太美まで来たがお腹が空いた、もう昼だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c2/cbf78c7fbe4f533335b1b512174f55de.jpg)
脚に力が入らなくなってきたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/28/5397e1ced5d3a635d8401316561ba707.jpg)
イートインがあるコンビニを探したがセブンもセイコマもイートインは無かった、
とりあえずおにぎりを購入し公園でも探そう。
ところが公園なんかありゃしない、どうしたものか、駅はちょっとアレだしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d7/676435461f7f0134e105daeaa068d098.jpg)
ロイズ工場に東屋があるのを思い出して行くことに・・・
到着したけど東屋はあるがベンチが無い、他に行く元気もないので地べたに座って
食事を済ませた。
食後はソフトを食べに入ったのだがイートインコーナーが利用休止になっていて
東屋で立ち食いするよりない、コロナは何かと不便だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/b74192f60d110c0f1892bdbf96f81735.jpg)
札幌大橋を渡る、カブトムシの死骸が転がっていたが以前も見ている、周辺に
発生源でもあるのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/c982b7a52638f3c964c38eba5a43ed27.jpg)
あいの里公園の外周、好きな場所なのだがレンガ敷だとお尻が痛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/03/ab37cd604031c9385609f34fb820715f.jpg)
発寒川のサイクリングロードを通る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/251cf4b045182980de5cddd02628f6bf.jpg)
15時ころに帰宅しました。
本日の走行距離72.4キロ、平均速度16.1キロ。
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます