朝はいい感じに晴れておりました、だけども騙されてはいけません、
「今日は絶対悪天候」でございます。
こんな日はバイクの整備をやってしまいましょう。
前回取り外したガード類です、綺麗に洗いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/775f8f0f8c3623547043e63fae9a1f96.jpg)
今回初めて使うオイルです、10W-50にしてみました、古い空冷エンジンには
良いと思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/a6c8993b2b3c7b6acf0762a0e8899271.jpg)
オイルエレメントと関連のOリングも交換します、ドレンボルトのワッシャー
も交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/d710d5fc5b662892da05496a294fb18d.jpg)
大きい方のOリングは社外オイルエレメントを買うと付いてますね、純正は
別に注文しないと付いてこないですよ。
小さい方のOリングは忘れがちですね、これを交換するのは2回目だった
かな。
Oリングはエンジンに取り付ける時にオイルを塗っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/73ed1bdf130836604fdc2a47c9ce5b45.jpg)
抜いたオイルは「廃油処理用の紙パック」で適切に処分しましょう。
古いオイルエレメントです、結構汚れてます、オイルもかなり黒かった
ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/69/0a53f83d91ccc36aed6bc3e73664f7b3.jpg)
このオイル、「青汁」みたいな凄い色です、違うものと間違えたかと思い
ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/531b61fce3883c3c413c26be11562960.jpg)
後はエンジン始動できればOKでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/282b32c844dce963abf27c936bf2eb69.jpg)
昼飯は「あらびき蕎麦 デナリ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/9deb0a280e272e82da2b2cc72960fb2f.jpg)
デナリの窓からナマコ山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/f12f2fff9ea56e3e20a7620d5c74839a.jpg)
「山葵おろし蕎麦」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/079e93430f74f367e627d04333133720.jpg)
こちらは「ねぎきのこ蕎麦」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/d6109f2d17494b34b8e626d11c1d5b89.jpg)
蕎麦は大変よろしいのですが、なんとなく落ち着かない店なんだよね、
ちょっと小綺麗すぎて蕎麦をすする雰囲気じゃないような・・・
個人的にそう思っただけですけど。
「今日は絶対悪天候」でございます。
こんな日はバイクの整備をやってしまいましょう。
前回取り外したガード類です、綺麗に洗いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/775f8f0f8c3623547043e63fae9a1f96.jpg)
今回初めて使うオイルです、10W-50にしてみました、古い空冷エンジンには
良いと思いますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/a6c8993b2b3c7b6acf0762a0e8899271.jpg)
オイルエレメントと関連のOリングも交換します、ドレンボルトのワッシャー
も交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/d710d5fc5b662892da05496a294fb18d.jpg)
大きい方のOリングは社外オイルエレメントを買うと付いてますね、純正は
別に注文しないと付いてこないですよ。
小さい方のOリングは忘れがちですね、これを交換するのは2回目だった
かな。
Oリングはエンジンに取り付ける時にオイルを塗っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/73ed1bdf130836604fdc2a47c9ce5b45.jpg)
抜いたオイルは「廃油処理用の紙パック」で適切に処分しましょう。
古いオイルエレメントです、結構汚れてます、オイルもかなり黒かった
ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/69/0a53f83d91ccc36aed6bc3e73664f7b3.jpg)
このオイル、「青汁」みたいな凄い色です、違うものと間違えたかと思い
ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/89/531b61fce3883c3c413c26be11562960.jpg)
後はエンジン始動できればOKでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/282b32c844dce963abf27c936bf2eb69.jpg)
昼飯は「あらびき蕎麦 デナリ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/9deb0a280e272e82da2b2cc72960fb2f.jpg)
デナリの窓からナマコ山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6f/f12f2fff9ea56e3e20a7620d5c74839a.jpg)
「山葵おろし蕎麦」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/079e93430f74f367e627d04333133720.jpg)
こちらは「ねぎきのこ蕎麦」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/d6109f2d17494b34b8e626d11c1d5b89.jpg)
蕎麦は大変よろしいのですが、なんとなく落ち着かない店なんだよね、
ちょっと小綺麗すぎて蕎麦をすする雰囲気じゃないような・・・
個人的にそう思っただけですけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます