中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

インド口琴 ムルシン

2010-03-04 20:27:34 | 雑多なもの
最近朝が明るくなりましたね。

始業時間が早い会社なので冬場の朝は真っ暗でしたよ、私の感覚では
暗いのは夜でしてね、「もう少し寝かせてくれよ」なんです。


これ、なんだか分かります?

「インド口琴 ムルシン」 楽器でございやす。


やたら綺麗な中年男の手に乗っかってるこのブツは口琴という種類の楽器なん
ですが、鉄でできておりまして、「世界中にいろんな種類」が存在しております。

ムックリも口琴の仲間です。

金属の口琴はどんな音がするのか興味がありまして、一つ買ってしまいました。


想像ではビーーーーンと、一弾き10秒くらい楽に鳴るもんだと思っておりました。

ところが最初はベイッ・・・ベイッと小さく鳴るだけでして、はっきり言って
拍子抜け、竹のムックリの方が遥かに長く大きな音が出るのです。

弾き方・持ち方・構え方をいろいろ調べたらマシになりましたが、これは難しい
ですね。

イケメンの兄さんの「ムルシンの演奏」です、これは神業ですよ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 遅かった雪の結晶 | トップ | 春遠い »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
余韻 (みどり)
2010-03-05 07:54:21
ヒデさんのもそうですか。
これ難しいですよね。
弁の音が悲しくなるだけで、
残響というか尾を引く余韻というか、…無いっ。
だいぶまともになってきましたが、
これはまだまだかかりそうです…
過呼吸候補№1でしょか(汗)。
返信する
鉄味 (ヒデ)
2010-03-05 12:22:30
みどりさんどうもでーす。
正しい弾き方といいますか、構え方といいますか、
歯に押し当てて固定するとなってますよね、
そうすると鳴りが良くなるけど頭がコワーン・・・
と響いて実際の音が自分で聞けないみたいで、
しかも鉄の味がキツくてね、歯も心配だし。

我が家では「やさしいムックリ」が一番いい音
出しますよ。
返信する

コメントを投稿

雑多なもの」カテゴリの最新記事