中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

修理に出すことにした

2017-09-01 19:50:59 | カメラ&写真

60㎜ f2.8Dで撮ったハネナガキリギリス

ハネナガキリギリスは北海道にしか居ないと書いてあった。



さて・・・

古いレンズだけど現行製品としてカタログに載っている「ED 80-200mm f/2.8D」
ですが現在故障中で出番はありませんでした。
Nikon 望遠ズームレンズ Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm f/2.8D フルサイズ対応
クリエーター情報なし
ニコン


故障箇所はこのレンズの弱点であるA-Mリングです、Mにすると空回りしてピント
合わせができません。

オートフォーカスでしか使わないのならどうでもいい話だけど、テレコンを噛ませ
て使用するとフォーカスは手動になってしまうのでA-Mリングが故障していると全く
使えない代物に成り下がってしまうのだ。

使用頻度はやたら低く(壊れたせいもある)、春先に野鳥を撮ったきりだった。

野鳥を撮る時は2倍のテレコンで400㎜にして実質600㎜相当として使用する。

修理費用だが調べた限りだと15,000円前後みたい、ちなみに下取り価格は壊れて
なければ15,000円なんだと、つまり価値は実質0円ということ。

ここは修理するしか選択肢は無さそうだ、本日修理に出しました。



こちらの18-105㎜はVRが動きませんが修理する必然性が無いので放置で決定です。
Nikon 標準ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR ニコンDXフォーマット専用
クリエーター情報なし
ニコン

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 滝野公園 秋の気配 | トップ | 平和の滝と平和湖 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カメラ&写真」カテゴリの最新記事