中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

雨の阿寒湖 1

2009-06-14 21:58:04 | 阿寒湖の釣り
この雨の中、阿寒湖に行ってきました。 釣りははっきり言って駄目でした、天気が悪いと気合が入りません、今回は 観光旅行のついでに釣りをしたというのが正解かな。 土曜日の朝6時半に出発しました、いつもの日勝峠は通らず狩勝峠経由で向かい ましたが、少し時間が多めにかかるみたいですね、少し早い昼飯は上士幌から 芽登の間の「プチレストラン 鷹ノ巣」でとりました。 これがここの目玉「もみじ丼」です。 . . . 本文を読む
コメント (2)

阿寒湖荘

2009-06-13 20:30:39 | 阿寒湖の釣り
餅つきイベントがありました。 阿寒は昼過ぎに到着したけど、寒いし雨降ってるしで最悪ですね、気温が8度とかって話しだし。 ちょっとだけ釣りしたけど全然駄目でした。 . . . 本文を読む
コメント

阿寒湖出発

2009-06-12 20:31:00 | 阿寒湖の釣り
明日早朝に阿寒湖出発します、でもね今週末も雨降りなんです・・・ いくらなんでも晴れるよねっ・・・てことでこの日にしたのに、なんとも。 雨の中フライを振るのは嫌なんで結局ルアーでやってしまいそう、雨の日は 水生昆虫も動かないと思うしね。(言い訳) 道中面白そうなものがあったら写真撮りまくります、レンズは18-70㎜一本 でやります。 たいして降らないのを祈るのみです。 . . . 本文を読む
コメント

レンズ問題

2009-06-11 20:58:56 | カメラ&写真
昨日の続きであります。 私が使っているD70Sはフイルムカメラに対して1.5倍の焦点距離になる、 ということは前回のブログで読み取れると思います。 これはフイルムと比較してCCDが小さいから相対的に大きく写るという ことなんです、だから望遠に関してはお得です、200㎜レンズがそのまま 300mmになりますから。 その反対に広角は不利になります、18㎜といったらフイルムカメラなら 超広角です、5 . . . 本文を読む
コメント

接写

2009-06-10 20:51:57 | カメラ&写真
花や昆虫を撮るようになってから気になるのが接写能力・最大撮影倍率 なんです、簡単に言うと大きく撮りたいということです。 大きい花は問題無いんですけどね、小指の先ほどの小さな花なんかは 切取編集しないと使えません。 手持ちのレンズの中では35㎜F2.0が一番寄れるし大きく撮れるのですが コンパクトカメラや携帯電話のカメラよりも劣っているのです。 クローズアップレンズを利用する手もあるのですが、近 . . . 本文を読む
コメント

ラン&空き地の花

2009-06-09 21:23:13 | 健康&パワーアップ
久し振りに晴れたので真駒内公園に行ってきました。 私と同じ考えの人が多いみたいで今日は賑やかでした、だもんで・・・ ちょっと張り切っちゃったのですが、6キロ走って36分45秒なんで まだまだ本調子とはいかないようでした。 今日はまだましな方なんでいいんですけど、遅い時はウォーキングの 女性をなかなか抜けないとか、お喋りしながら走っている若者にあっさり 抜かされたりとかいろいろあるわけです。 . . . 本文を読む
コメント

ゼンテイカ

2009-06-08 20:35:20 | 草花・自然等
今朝ですね、会社の駐車場の横の空き地に黄色い花らしきものが見えまして、 よくよく見るとユリなんですよ、あれはもしや「カンゾウ」では?と思いまして 昼休みに撮りに行きました。 会社の横に野生のユリが咲いているとはちょっと以外でした。 キレハイヌガラシとベニシジミです、たぶん合ってると思います。 ゼンテイカ(エゾカンゾウ)でしょうか?それともエゾキスゲ? ゼンテイカは朝開花して夕方閉じると . . . 本文を読む
コメント

阿寒湖第2段

2009-06-07 20:16:01 | 阿寒湖の釣り
フライフィシング関係の本です、ルアーを始めてから27年、フライは 17年やってます、一時こだわりのフライマンでしたが今はややこしい ことは言いません。 釣りは自分がやりたいようにやればいいんです、仕事じゃないんだから 結果はさして重要じゃない。 いつだったか豊平川を釣り歩いていたら、フライの若者が「そこには魚は いませんよ」と講釈たれてきたけど、こういうのは嫌ですね、何が起こるか 分からないのが . . . 本文を読む
コメント

我が家の庭の花

2009-06-06 18:16:11 | 草花・自然等
我が家は二世帯住宅なんです、小さいながらも庭があるのですがそれは父の 聖域でして、私は一切関知しておりません。 それと私とは花の趣味が違うようなので、いったい何を植えているのか不明 なのでした。 そういえば父は私が生まれる前から庭いじりが趣味だったようです、古い 写真にも出てましたし・・・ていうことは、20歳代で庭いじりの趣味が確立 していたことになりますね、「もしかして父は凄い人?」 今朝、出 . . . 本文を読む
コメント (2)

ヒドジョウ

2009-06-05 20:45:29 | クワガタの飼育 他
4月20日に買ったヒドジョウなんですが、相変わらず元気です。 とっても活発に動き回り食欲も旺盛、最近水槽が小さく見えたので以前の画像と 比べてみました。 買った時はこんなに小さくて大丈夫なのか?と思いましたが・・・ 今ではこんなです、成長が早いですね。 後ろの置物と比べると確実に大きくなってました、もう少しで食用サイズです、 て・・・いえいえ食べたりはしませんよ。 残念ながらスジエビ . . . 本文を読む
コメント

単玉

2009-06-04 20:58:44 | カメラ&写真
単焦点レンズっていいですよね。 最近のカメラはズームレンズを使うのが当たり前なんですが、たまに単玉を使うと 「おおうっ・・・」と唸ってしまいます。 雨の日にスズランを撮りに行った時に50mmF1.4を使ったのですが、これは大正解 でした、ただでさえ暗い林内で傘を差しても感度200で大体60/1のシャッター速度 で行けました。 これがズームだったら15/1とかになりますね、感度を上げれば一緒かも . . . 本文を読む
コメント

ミミナグサ

2009-06-03 20:38:42 | 草花・自然等
今日は午後から雷とか雨とか、あるいは竜巻なんて話を聞いていましたが、 ただ風が強いだけで暖かな一日でした。 今週は晴れる日はほとんど無いみたいですね、それでもエゾハルゼミが ワンワン鳴いているのでいい季節になりました。 昼休みブラブラと徘徊していたらミミナグサが目に付きました。 ミミナグサ(オオミミナグサ)を始めて見たのは積丹だったのですが、私は 札幌周辺では見られない花だと思っていたんですね . . . 本文を読む
コメント

真駒内公園

2009-06-02 20:59:48 | 健康&パワーアップ
会社帰りに真駒内公園で6キロランニングしてきました。 今年は腰痛問題であまり走れてなかったのですが、ようやくダメージ無しで 走りきれるようになりました。 とは言っても10キロが限界でしてね、6キロで大体出来上がる、そんな感じ です。 今日の6キロのタイムは37分25秒なんで1キロ6分以上かかってます、 それでも最初の1キロは登りなのに5分30秒なんですね、調子のいい時は そのままのペースで6キ . . . 本文を読む
コメント

平取で見かけた木

2009-06-01 21:01:19 | 草花・自然等
昨日の平取芽生スズラン群生地で見かけた木なんですけど、 これはなんて名前でしょうか? 札幌周辺でも見たような気がするけど・・・ ぱっと見桜かと思ったんですけど、二周りほど大きい花で匂いも濃かった ですよ、高さも5メートル以上あったかな、普通の大きさの木でした。 元々ここに生えていた木なのでしょうか?それとも植えたのか? いい匂いがしていたので最初スズランの香りだと勘違いしてしまいました。 . . . 本文を読む
コメント