天気もいいようなのでサイクリングに出ました。
手稲山でもと思ったがヒグマの気配が濃厚なんで、朝里峠でも回って
くるかな、こちらもヒグマは出てるようだけども。
ツーリング用の荷物をアレコレ考えているうちに8時を回ってしまう、
結局8時20分に出発となりました。
車がバンバン走る国道5号線を進みます。
銭函あたりだったか、ツタが綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/09b5dcb346bf6a859334015591a82f31.jpg)
桂岡のセブンで昼飯を調達した、この時何か食べれば良かったのだが
甘く見てました。
ハンドルに付いてるのは「クマ撃退スプレー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/395f8ad68a45a4700ab546ca441efdce.jpg)
砕石所の施設など撮影する、自転車でここに来るとは思いもよらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/18/95d36c29f09b9d94e69aed7852f4e1e9.jpg)
朝里まで下りが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/072a72e9fff09cd79ad949bbde389262.jpg)
ネバリノギクがたくさん咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/b1be99befbe1d952834989b23592f588.jpg)
朝里から朝里川温泉へ向かいますがすでに体が重いです、これは
エネルギー切れの兆候です。
とりあえずループ橋まで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/b657154ddac283c7e83b90a98d2c9b00.jpg)
ここで休憩し魚肉ソーセージ1本食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3d/6b83a64819cb88e86e2c3eb6348ffd43.jpg)
再スタート後は少し元気だったが、10分も走るとズドーンと重く
なります、これからが本番なのに・・・
ループ橋から朝里の街です、ここは駐停車禁止なので自転車じゃないと
撮れない画像ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/33bfbeaa73ab26f62da435f72ef9708c.jpg)
100~200メートルで一回休憩を入れながら進みます、食べれば
いいんだけど道路脇だしね、それとこういう場合は脂肪を燃焼して
くれるのではないかと期待しているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/a9081394b75d4772aa21a98179c655b2.jpg)
テントウムシが慰めてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/742d154b89a8de1eecfc7dfe4574ea1e.jpg)
不思議と後半元気になってきた、脂肪がうまいぐあいに燃えてきたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/25dbf04214f11eee90c146b1f963f29b.jpg)
中央の道を登ってきました、右は旧道なので入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f5/65f749b6f7014b1f21e3d24d3de4010b.jpg)
ついに頂上のトンネルに着きました、結構バテましたよ。
おもいっきり寒いのでジャンパーを着込む。
後は下りなんでルンルンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/cb7911671ae884693508d698d3ef0913.jpg)
渓流など眺めながら下ります、それにしてもお腹が空いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/63/c2f7665325f7e742653f74ec150880dd.jpg)
橋の上でウンコする馬鹿は誰だ?
これくらいの山が三つか四つありました、そして1キロほど下ったところ
にもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/e7aa02ac1b88e37c92b7cf9a7687995f.jpg)
もっと大きいのもありましたよ。(ビッグウンツ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/db5e36ea2ef2807623660009b1c2212c.jpg)
「こがねばし」 ここいら辺はヒグマの巣ですね、林道はヒグマ専用だと
思います、深入りしないようにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/80fc1465ab42dc1074ee772b3c37a2d9.jpg)
下流の橋から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/ef65c7b9c9f08553f6d78b8a523300aa.jpg)
ここで昼食です、バテましたわ・・・
先週ウグイ釣りにきたポイントです。(ここもクマのテリトリー)
先週と比べるとここはかなり澄んでましたが、下流は未だに濁りが
入ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/4a104334eb7975658198120498934dac.jpg)
定山渓まで一気です。
錦橋より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6a/3f142f514ef5a77f9dda073701c14365.jpg)
ボートが出てますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/53/fb2bd7449afe005b4c6f15f05123ea71.jpg)
こちらは百松沢橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a6/28b08d308e0a35532654ad003a96b0d7.jpg)
紅葉は一週間くらい早いみたいだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/920dbc0160e75767f3a16388cac36506.jpg)
すでに真っ赤のもあるにはあるけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/d05774c9948b1edb8da0c37c55fb0617.jpg)
今日の主役はこいつです、どこを走ってもカメムシ君が顔を出す。
時たまカメ臭がただよう・・・
カメを抱いてるかと思いビビルが車に踏まれたカメが匂うのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4b/b36f40b5e53ffa618687816d1bf31df5.jpg)
疲れなのかスピードが上がらない、ついでに膝が痛くなってきた。
簾舞(みすまい)にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/ec7c7d64e1b3fd4d8c28ea6481d857db.jpg)
真駒内から小林峠を越えるつもりだったが体力的に厳しいです。
素直に下道を選択。
今回はエネルギー切れに悩まされますね。
コンビニでこれを試してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/b57701174b5dfdaffb9dc8eac9cd41c5.jpg)
円山墓地です。
クマ騒動はここらへん一帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1f/ee5b4ff9e72cc803e2ea0d5fcadd3380.jpg)
円山公園です、ここをクマが通ったかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/f47f53e90708a30bc3d5d1703c658a5c.jpg)
ここが現場ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7b/00c246e023079bb244702997ef1cfc3a.jpg)
エネルギー充填が効いたようで体力回復・・・でも膝は回復せず。
なんだかんだ無事に帰宅しました、本日の走行距離93.5キロ。
手稲山でもと思ったがヒグマの気配が濃厚なんで、朝里峠でも回って
くるかな、こちらもヒグマは出てるようだけども。
ツーリング用の荷物をアレコレ考えているうちに8時を回ってしまう、
結局8時20分に出発となりました。
車がバンバン走る国道5号線を進みます。
銭函あたりだったか、ツタが綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/09b5dcb346bf6a859334015591a82f31.jpg)
桂岡のセブンで昼飯を調達した、この時何か食べれば良かったのだが
甘く見てました。
ハンドルに付いてるのは「クマ撃退スプレー」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d2/395f8ad68a45a4700ab546ca441efdce.jpg)
砕石所の施設など撮影する、自転車でここに来るとは思いもよらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/18/95d36c29f09b9d94e69aed7852f4e1e9.jpg)
朝里まで下りが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/072a72e9fff09cd79ad949bbde389262.jpg)
ネバリノギクがたくさん咲いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/b1be99befbe1d952834989b23592f588.jpg)
朝里から朝里川温泉へ向かいますがすでに体が重いです、これは
エネルギー切れの兆候です。
とりあえずループ橋まで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/b657154ddac283c7e83b90a98d2c9b00.jpg)
ここで休憩し魚肉ソーセージ1本食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3d/6b83a64819cb88e86e2c3eb6348ffd43.jpg)
再スタート後は少し元気だったが、10分も走るとズドーンと重く
なります、これからが本番なのに・・・
ループ橋から朝里の街です、ここは駐停車禁止なので自転車じゃないと
撮れない画像ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fb/33bfbeaa73ab26f62da435f72ef9708c.jpg)
100~200メートルで一回休憩を入れながら進みます、食べれば
いいんだけど道路脇だしね、それとこういう場合は脂肪を燃焼して
くれるのではないかと期待しているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/a9081394b75d4772aa21a98179c655b2.jpg)
テントウムシが慰めてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/742d154b89a8de1eecfc7dfe4574ea1e.jpg)
不思議と後半元気になってきた、脂肪がうまいぐあいに燃えてきたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/25dbf04214f11eee90c146b1f963f29b.jpg)
中央の道を登ってきました、右は旧道なので入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f5/65f749b6f7014b1f21e3d24d3de4010b.jpg)
ついに頂上のトンネルに着きました、結構バテましたよ。
おもいっきり寒いのでジャンパーを着込む。
後は下りなんでルンルンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/cb7911671ae884693508d698d3ef0913.jpg)
渓流など眺めながら下ります、それにしてもお腹が空いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/63/c2f7665325f7e742653f74ec150880dd.jpg)
橋の上でウンコする馬鹿は誰だ?
これくらいの山が三つか四つありました、そして1キロほど下ったところ
にもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/e7aa02ac1b88e37c92b7cf9a7687995f.jpg)
もっと大きいのもありましたよ。(ビッグウンツ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/db5e36ea2ef2807623660009b1c2212c.jpg)
「こがねばし」 ここいら辺はヒグマの巣ですね、林道はヒグマ専用だと
思います、深入りしないようにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/80fc1465ab42dc1074ee772b3c37a2d9.jpg)
下流の橋から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/ef65c7b9c9f08553f6d78b8a523300aa.jpg)
ここで昼食です、バテましたわ・・・
先週ウグイ釣りにきたポイントです。(ここもクマのテリトリー)
先週と比べるとここはかなり澄んでましたが、下流は未だに濁りが
入ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/4a104334eb7975658198120498934dac.jpg)
定山渓まで一気です。
錦橋より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6a/3f142f514ef5a77f9dda073701c14365.jpg)
ボートが出てますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/53/fb2bd7449afe005b4c6f15f05123ea71.jpg)
こちらは百松沢橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a6/28b08d308e0a35532654ad003a96b0d7.jpg)
紅葉は一週間くらい早いみたいだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/920dbc0160e75767f3a16388cac36506.jpg)
すでに真っ赤のもあるにはあるけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/d05774c9948b1edb8da0c37c55fb0617.jpg)
今日の主役はこいつです、どこを走ってもカメムシ君が顔を出す。
時たまカメ臭がただよう・・・
カメを抱いてるかと思いビビルが車に踏まれたカメが匂うのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4b/b36f40b5e53ffa618687816d1bf31df5.jpg)
疲れなのかスピードが上がらない、ついでに膝が痛くなってきた。
簾舞(みすまい)にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/ec7c7d64e1b3fd4d8c28ea6481d857db.jpg)
真駒内から小林峠を越えるつもりだったが体力的に厳しいです。
素直に下道を選択。
今回はエネルギー切れに悩まされますね。
コンビニでこれを試してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/b57701174b5dfdaffb9dc8eac9cd41c5.jpg)
円山墓地です。
クマ騒動はここらへん一帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1f/ee5b4ff9e72cc803e2ea0d5fcadd3380.jpg)
円山公園です、ここをクマが通ったかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/f47f53e90708a30bc3d5d1703c658a5c.jpg)
ここが現場ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7b/00c246e023079bb244702997ef1cfc3a.jpg)
エネルギー充填が効いたようで体力回復・・・でも膝は回復せず。
なんだかんだ無事に帰宅しました、本日の走行距離93.5キロ。
フンは熊野フンですね。
襲われなくて良かったです。
私は今日中学時代の同級生と毛無→倶知安→岩内→当丸峠→を走ってきました。
ですから、あの赤いツタ、見ましたよ。
りかさんと微妙にかぶったコースを走っていた
ようです、人出がすごかったでしょう。
中学時代の友達とお付き合いがあるなんてすばらしい
ですね、しかもツーリングとは。
今日は雪虫見ましたよ。
あ~~バイクのシールドにぶつかって、
黒くはじけるのが雪虫だったのかなぁ~||(;-_-)|||
可哀想だったな~。
何匹殺したべかぁ~
回りとかカメ臭ただよっていたよね。(笑)