中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

虹色にランドスケープとドロヨケ

2014-11-28 20:43:46 | 自転車
虹色にランドスケープ (文春文庫)
熊谷 達也
文藝春秋


ここ数日はバイクものを読んでます。

内容については書くべきではないのですが、冒頭から苦しい展開が始まるので
ございます、自分と重なる部分が多くてね・・・

17ページの6行目を書き写すと・・・(人真似です)

「腹に、容易には採算がとれない難しい面が、もともとある。消費者の財布の紐が
固くな」

そのまま書き写しているので前後不自然なままですけど。



さて・・・

今回組み上げたMY自転車ですが、今シーズンの経験をもとに改良した部分が
ありまして・・・

記事に上げるほどのもんじゃないけどネタが無いものでして、すいません。


この複雑な形状の物体は?


一品製作の泥除けフラップでございます。

ドロヨケの隙間を埋めつつFDやワイヤーを微妙にかわす特殊な形状をして
おります、尚且つ下方に延長しております。


BB下のワイヤーガイドにもドロヨケを付けております。


今迄も装着していたものですが、より効果が上がるように作り替えました。

道北ツーリングの時はバイク用の雨具を使用しました。

自転車をこがないのなら快適なものだと思いますが・・・

バイクの雨具を着込んで自転車に乗るのはダイエット目的だけにするべき
だと悟りました。

雨を完璧に防御しても発汗でぐしゃぐしゃに濡れてしまいます。

自転車はポンチョに限ると思います。
[Amagoo] 自転車用 レインコート ポンチョタイプ カラー5色 【ブルー/レッド/イエロー/ネイビー/ピンク】 男女兼用 フリーサイズ
クリエーター情報なし
Smile You


ポンチョは被ってるだけだから風通しがいいんだよね、朝里峠で豪雨に遭った時は
ホントに助かりました。

ただね・・・ドロヨケ装備じゃないと下からの巻き上げには無力です、ドロヨケ装備車
限定のアイテムだと思います。

延長フラップで更に快適なのは確実である。


上部への巻き上げも最小限に抑えることができるであろう。


後ろは後続の人に迷惑をかけないように配慮します。


顔面に泥水がかかっても平気な人がいますが、北海道の場合キタキツネの糞が口に
入る可能性もあるかと思います、キツネと言えばエキノコックスが怖いですよね。



人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追い風ライダーと流血 | トップ | 平和の滝 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-11-28 22:30:16
こんばんわ

本と泥除けとポンチョいいですね!

ポンチョは先日秀岳荘で買いそびれてしまいまして違うのを物色中です。

古本屋に行ってはランドナー系の本を探しておりますがなかなかなくて・・・・
返信する
常吉さんおはよう (ヒデ)
2014-11-29 09:09:29
ポンチョはあまり種類が無いし実際どうなのか分からない
製品も多くて手を出しにくいですよね、高いのがいいような
気もするけどとんでもない値段が付いていてあれだしね。
自転車用と書いてある製品を信用するしか無いと思って
います。
返信する

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事