金曜~土曜でキャンプに行ってきました。
前回のファミリーキャンプは去年の阿寒湖釣りキャンプだったから釣りを絡めないキ
ャンプは久しぶりである。
本来の日程は木曜の午後に出発し「層雲峡オートキャンプ場」に入り翌日の朝に黒岳
ロープウェイに乗るという計画だったが、天候の関係で金曜日の早朝に出るパターン
に切り替えた。
土日をメイン行動にしないのは混雑を避けるため、コロナの世の中はいろいろと面倒。
金曜日は札幌→神居古潭→黒岳→層雲峡オートキャンプ場というコース。
①は神居古潭の様子を。
高速は使わない派なので下道をたらたら進む、急ぐ理由は一つも無いし下道は道の駅
とか見れるし景色を楽しむ余裕もある。
国道275号で雨竜まで進み江部乙から国道12号を走った、「ライスランドふかがわ」で
休憩し「神居古潭」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/1e3539f8dff91b34392c55dc11004cea.jpg)
前日までの雨で水量は多め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/73/b4d646527a24ac1211b92917fe14e40b.jpg)
アオダイショウとの遭遇率は高い、ヘビに対して苦手意識はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/e91710edd7fb823d03ab151a24417ae9.jpg)
アズマヒキガエルじゃないのか? 北海道の指定外来種になっているから駆除対象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/81/b9d886717bb2c10cc748d21c945ee8f1.jpg)
ミヤマクワガタ発見、実はクワガタを捕獲しようかとケースを持ってきていた、しかし
この個体は小物なのでスルー、以後クワガタは発見できなかったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/8cb9fddac7b398192be52f1dd4a41b8f.jpg)
神居古潭駅(大昔に廃線になっている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ab/e379f58d4605d965738d0c348b213b01.jpg)
D51
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/e1b748e29973001174130c4310e06f08.jpg)
上流は旭川方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/03/72cefcd7e6f54e924aaa29ae7f2ae6d3.jpg)
下流方向はカワウの群れが入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/554729546885c54b55bc9d5a0f8e39fd.jpg)
魚を銜えているカワウも見える、魚種はウグイだと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/f2e902f8f839069bc4db666c1d1c4a66.jpg)
②の黒岳編へつづく
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
写真日記ランキング
![自然観察ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2004_1.gif)
自然観察ランキング
前回のファミリーキャンプは去年の阿寒湖釣りキャンプだったから釣りを絡めないキ
ャンプは久しぶりである。
本来の日程は木曜の午後に出発し「層雲峡オートキャンプ場」に入り翌日の朝に黒岳
ロープウェイに乗るという計画だったが、天候の関係で金曜日の早朝に出るパターン
に切り替えた。
土日をメイン行動にしないのは混雑を避けるため、コロナの世の中はいろいろと面倒。
金曜日は札幌→神居古潭→黒岳→層雲峡オートキャンプ場というコース。
①は神居古潭の様子を。
高速は使わない派なので下道をたらたら進む、急ぐ理由は一つも無いし下道は道の駅
とか見れるし景色を楽しむ余裕もある。
国道275号で雨竜まで進み江部乙から国道12号を走った、「ライスランドふかがわ」で
休憩し「神居古潭」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a4/1e3539f8dff91b34392c55dc11004cea.jpg)
前日までの雨で水量は多め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/73/b4d646527a24ac1211b92917fe14e40b.jpg)
アオダイショウとの遭遇率は高い、ヘビに対して苦手意識はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/30/e91710edd7fb823d03ab151a24417ae9.jpg)
アズマヒキガエルじゃないのか? 北海道の指定外来種になっているから駆除対象。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/81/b9d886717bb2c10cc748d21c945ee8f1.jpg)
ミヤマクワガタ発見、実はクワガタを捕獲しようかとケースを持ってきていた、しかし
この個体は小物なのでスルー、以後クワガタは発見できなかったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/8cb9fddac7b398192be52f1dd4a41b8f.jpg)
神居古潭駅(大昔に廃線になっている)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ab/e379f58d4605d965738d0c348b213b01.jpg)
D51
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/e1b748e29973001174130c4310e06f08.jpg)
上流は旭川方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/03/72cefcd7e6f54e924aaa29ae7f2ae6d3.jpg)
下流方向はカワウの群れが入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/554729546885c54b55bc9d5a0f8e39fd.jpg)
魚を銜えているカワウも見える、魚種はウグイだと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/f2e902f8f839069bc4db666c1d1c4a66.jpg)
②の黒岳編へつづく
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
写真日記ランキング
![自然観察ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2004_1.gif)
自然観察ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます