神居古潭を出て国道12号を道なりに進み春光台~北旭川大橋を渡り国道39号に
合流、道なりに進めば層雲峡に至る。
上川町で昼食と夜用の食材を買い込み「黒岳ロープウェイ」に到着した、昼食は
車中で済ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/41cd68a37d61cec91a175b6cc89b60ee.jpg)
ロープウェイは20分間隔で運行されておりギリギリセーフで乗り込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/72e1e5e26ef27cc2ccacd1f4514399bd.jpg)
黒岳5合目駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/b07f6aba7441403a71fd7c56951d0010.jpg)
さらにリフトに乗り込み黒岳7合目駅に至る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/f7a1fec876a2c4e11573d0ec696e381d.jpg)
7合目駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cd/d7f54db87532bd0b61602aa5998b4039.jpg)
今回は黒岳登山は無しで「黒岳カムイの森のみち」を散策することにしている。
片道15分の軽トレッキングコースとなっていて「あまりょうの滝展望台」があるという、
前回来たときは無かった遊歩道である。
往路は花を撮りながら進む。
サンカヨウ、濡れると花弁が透明になるという花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/7d83809096227d8c23abb31c6e9fbc02.jpg)
ミツバオウレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a2/c7e96498408b8af90a5d5ca7988bb620.jpg)
エゾイチゲだと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/2de21aafe0a95b5b539fdb28bad1be02.jpg)
ミツバオウレンが集団で咲いていた、この遊歩道ではこの花が一番多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/c4e49a3ee4f37f5eb778f014e5c5456b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/f1ed078988546458a7a6701c1504de81.jpg)
「あまりょうの滝展望台」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/c02a6a35e8c2d5b0945290c64170b1be.jpg)
黒岳、山頂方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/f1bd1bfedfc0cd4eca6dfe2160a9a910.jpg)
あまりょうの滝方向・・・えっ・・・どこ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ab/c66991d44d8aec7ee8091519bac4db79.jpg)
左下、結構遠いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/e7c6e38987aea36e8e476329dddef417.jpg)
さて、戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/d1448ce3c243a6ca76fb79492042fa3c.jpg)
遊歩道はアップダウンがあり残雪も見られた、登山靴までは必要ないけど運動靴の
方が良いでしょう、七合目の登山ロッジで長靴の貸し出しがあるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/57740bc2113743f3e00c115c98e4789c.jpg)
7合目駅周辺でも高山植物が見られます。
チングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/c235c8f03e987db3c3844967deba2f1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/c5a817e42fea98ceaddcf250a754fa4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a2/58bb710a4cd66b83ee2cf3efd3170cb5.jpg)
ウコンウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/afa299634da69583f68c9d12df480d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/ff42375b8c9a2eb768419fe629f5b1f7.jpg)
ミヤマキンポウゲなのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/805b68bba276f8b8512273f8c1419a22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/f88de90af2adde85276066c33be97e68.jpg)
エゾコザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/eea0099f5b4c00c607161a4b1f7a7cb5.jpg)
エゾルリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/d756d0b6e7773c4bb016f594c935f628.jpg)
ハクサンチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1c/307f7ea0b0d029e51b7b2c4f577d9b28.jpg)
リフトで5合目駅に下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c3/974bc8a9123f4e75fdf5e6c0f502f41b.jpg)
チシマノキンバイソウが多く見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/23/7a12d32e20ed578160e201e4266d57d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5e/cd8ddbf58cd0d8a44598d544795fd00b.jpg)
ミヤマオダマキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/7ad518acda15bd9ad1623bba32106a76.jpg)
ゴゼンタチバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/d3ed9d4db8b84f3bd621abc8321af31c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/38/fefaf044c0729910908c530a3074d655.jpg)
残雪がこんなに残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/a2effd86d126a33884d84c6d579aac38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9f/97d0ac5f196d9da71e755c8c7d3b7451.jpg)
こちらは黒岳5合目駅の展望台からの風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/11e3ed6f5a55bb5bdf0be12a0d67314f.jpg)
層雲峡温泉方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/43/7066156f65bc58a771d0bf91a213c4c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9e/152a0c06b84f155fbf9db1898fc85eb2.jpg)
そうこうしているうちにロープウェイ発着のアナウンスが流れる、行きも帰りもギリギリ
セーフであった。
黒岳ロープウェイ層雲峡駅内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/a46a75012e55d98e675ddb0428e98396.jpg)
③のキャンプ編へつづく
写真日記ランキング
自然観察ランキング
合流、道なりに進めば層雲峡に至る。
上川町で昼食と夜用の食材を買い込み「黒岳ロープウェイ」に到着した、昼食は
車中で済ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/41cd68a37d61cec91a175b6cc89b60ee.jpg)
ロープウェイは20分間隔で運行されておりギリギリセーフで乗り込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/72e1e5e26ef27cc2ccacd1f4514399bd.jpg)
黒岳5合目駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/b07f6aba7441403a71fd7c56951d0010.jpg)
さらにリフトに乗り込み黒岳7合目駅に至る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/f7a1fec876a2c4e11573d0ec696e381d.jpg)
7合目駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cd/d7f54db87532bd0b61602aa5998b4039.jpg)
今回は黒岳登山は無しで「黒岳カムイの森のみち」を散策することにしている。
片道15分の軽トレッキングコースとなっていて「あまりょうの滝展望台」があるという、
前回来たときは無かった遊歩道である。
往路は花を撮りながら進む。
サンカヨウ、濡れると花弁が透明になるという花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4d/7d83809096227d8c23abb31c6e9fbc02.jpg)
ミツバオウレン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a2/c7e96498408b8af90a5d5ca7988bb620.jpg)
エゾイチゲだと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/2de21aafe0a95b5b539fdb28bad1be02.jpg)
ミツバオウレンが集団で咲いていた、この遊歩道ではこの花が一番多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/c4e49a3ee4f37f5eb778f014e5c5456b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/f1ed078988546458a7a6701c1504de81.jpg)
「あまりょうの滝展望台」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/c02a6a35e8c2d5b0945290c64170b1be.jpg)
黒岳、山頂方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b6/f1bd1bfedfc0cd4eca6dfe2160a9a910.jpg)
あまりょうの滝方向・・・えっ・・・どこ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ab/c66991d44d8aec7ee8091519bac4db79.jpg)
左下、結構遠いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/17/e7c6e38987aea36e8e476329dddef417.jpg)
さて、戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8c/d1448ce3c243a6ca76fb79492042fa3c.jpg)
遊歩道はアップダウンがあり残雪も見られた、登山靴までは必要ないけど運動靴の
方が良いでしょう、七合目の登山ロッジで長靴の貸し出しがあるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/57740bc2113743f3e00c115c98e4789c.jpg)
7合目駅周辺でも高山植物が見られます。
チングルマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/c235c8f03e987db3c3844967deba2f1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/c5a817e42fea98ceaddcf250a754fa4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a2/58bb710a4cd66b83ee2cf3efd3170cb5.jpg)
ウコンウツギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e3/afa299634da69583f68c9d12df480d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/ff42375b8c9a2eb768419fe629f5b1f7.jpg)
ミヤマキンポウゲなのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/df/805b68bba276f8b8512273f8c1419a22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/f88de90af2adde85276066c33be97e68.jpg)
エゾコザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/eea0099f5b4c00c607161a4b1f7a7cb5.jpg)
エゾルリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/d756d0b6e7773c4bb016f594c935f628.jpg)
ハクサンチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1c/307f7ea0b0d029e51b7b2c4f577d9b28.jpg)
リフトで5合目駅に下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c3/974bc8a9123f4e75fdf5e6c0f502f41b.jpg)
チシマノキンバイソウが多く見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/23/7a12d32e20ed578160e201e4266d57d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5e/cd8ddbf58cd0d8a44598d544795fd00b.jpg)
ミヤマオダマキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/7ad518acda15bd9ad1623bba32106a76.jpg)
ゴゼンタチバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/d3ed9d4db8b84f3bd621abc8321af31c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/38/fefaf044c0729910908c530a3074d655.jpg)
残雪がこんなに残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ea/a2effd86d126a33884d84c6d579aac38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9f/97d0ac5f196d9da71e755c8c7d3b7451.jpg)
こちらは黒岳5合目駅の展望台からの風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/11e3ed6f5a55bb5bdf0be12a0d67314f.jpg)
層雲峡温泉方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/43/7066156f65bc58a771d0bf91a213c4c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9e/152a0c06b84f155fbf9db1898fc85eb2.jpg)
そうこうしているうちにロープウェイ発着のアナウンスが流れる、行きも帰りもギリギリ
セーフであった。
黒岳ロープウェイ層雲峡駅内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d3/a46a75012e55d98e675ddb0428e98396.jpg)
③のキャンプ編へつづく
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
![自然観察ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2004_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます