黒岳7合目で買った高山植物の図鑑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/34486574166312a83192df9b8c760ac1.jpg)
黒岳ロープウェイを降りてキャンプ場に向かう前に滝を見ておこう。
ということで「流星の滝」です、黒岳ロープウェイから車で10分くらいだったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/07/744d08f4d251b5087c039c6703871a3b.jpg)
もろ逆光だったので画質が悪いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/dbf11176eefb7f23b0fb2a8261267e4f.jpg)
こちらは隣にある「銀河の滝」 最近、雨の日が多かったので水量があり見ごたえあり
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/5fc9ea74a932d6ff89be554dd8aa0576.jpg)
でも残念ながら逆光で売り物になる画像は撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/83b24479153489266cd10af86f0cd4e0.jpg)
金曜日ということもあり数えるほどしか人がおらずコロナ感染とは無縁でした。
「層雲峡オートキャンプ場」に入ったのは15時半ころでした、ここのキャンプ場は過去に
二度利用していたので勝手は分かっていたつもりだった。
なんと、今季からリニューアルオープンしたみたいで様子ががらりと変わっておりました。
受付の建物が新築されていて最初通り過ぎてしまった、それはいいのだがコテージが多
数新築されていてフリーサイトが削られたように思う、ちょっと残念。
建物は変わったが管理人はいつものおじさんとおばさんだった。
テント一張り500円と値段は変わらず、費用としてはそれのみなのでとてもリーズナブル
である。
9年ぶりに大型テントを立てたのだが立て方をすっかり忘れていて手こずりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/de4f7c908058802094a0aa172b29acb0.jpg)
フリーサイトでも空いていればカーサイトのように使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/fbc2e94966326328afb509f2e898f591.jpg)
フリーサイト3組、通路脇にバイク乗り2組、カーサイト3組、コテージ1組ほど利用者が
見られました。
夜飯は炭火で生ラム肉・シシャモ・ソーセージ等、シメはヤキソバということで。
久々の炭火焼きは美味すぎて癖になりそう。
植物の綿毛が飛んでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/2c9ef73d0a8e1049aa7b978ae0233c83.jpg)
立派なコテージが立ち並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/74/7a4b46894e97588aa9b8f9072277ef29.jpg)
こちらは昔からあるバンガロー、新旧の施設が混在する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a6/d1fdb4b2b3469ff0730d43b3cba1902c.jpg)
場内でセミの幼虫を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/17/5fbb2a973893930025c68c56a6335fea.jpg)
時々見に行って撮影していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/10/3839f398f88adaef6514a52ace4aff9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/9cd523703141ed20ef8420103625b2e8.jpg)
コエゾゼミと思われる、朝には居なくなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/c1a453d06689a7d3f11686ceb815cfc7.jpg)
キマワリも見られる、夏本番に突入ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/57977305d02190a8624934db78f8f88f.jpg)
夜中はトラツグミの声を聴きながら寝た、トラツグミってヒィーーーーとかヒョーーー
とか鳴くんで気持ちのいいものではないが。
日本野鳥の会のページにある「トラツグミの鳴き声」です。
翌日の撤収はテントを乾かしながらゆっくりと。
まったりやっていたらブユに刺されて痒いのなんの・・・油断していた。
帰りも道の駅を見ながら下道を走って帰宅した。
自然観察ランキング
写真日記ランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6d/34486574166312a83192df9b8c760ac1.jpg)
黒岳ロープウェイを降りてキャンプ場に向かう前に滝を見ておこう。
ということで「流星の滝」です、黒岳ロープウェイから車で10分くらいだったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/07/744d08f4d251b5087c039c6703871a3b.jpg)
もろ逆光だったので画質が悪いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/dbf11176eefb7f23b0fb2a8261267e4f.jpg)
こちらは隣にある「銀河の滝」 最近、雨の日が多かったので水量があり見ごたえあり
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/5fc9ea74a932d6ff89be554dd8aa0576.jpg)
でも残念ながら逆光で売り物になる画像は撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/83b24479153489266cd10af86f0cd4e0.jpg)
金曜日ということもあり数えるほどしか人がおらずコロナ感染とは無縁でした。
「層雲峡オートキャンプ場」に入ったのは15時半ころでした、ここのキャンプ場は過去に
二度利用していたので勝手は分かっていたつもりだった。
なんと、今季からリニューアルオープンしたみたいで様子ががらりと変わっておりました。
受付の建物が新築されていて最初通り過ぎてしまった、それはいいのだがコテージが多
数新築されていてフリーサイトが削られたように思う、ちょっと残念。
建物は変わったが管理人はいつものおじさんとおばさんだった。
テント一張り500円と値段は変わらず、費用としてはそれのみなのでとてもリーズナブル
である。
9年ぶりに大型テントを立てたのだが立て方をすっかり忘れていて手こずりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/de4f7c908058802094a0aa172b29acb0.jpg)
フリーサイトでも空いていればカーサイトのように使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f2/fbc2e94966326328afb509f2e898f591.jpg)
フリーサイト3組、通路脇にバイク乗り2組、カーサイト3組、コテージ1組ほど利用者が
見られました。
夜飯は炭火で生ラム肉・シシャモ・ソーセージ等、シメはヤキソバということで。
久々の炭火焼きは美味すぎて癖になりそう。
植物の綿毛が飛んでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/2c9ef73d0a8e1049aa7b978ae0233c83.jpg)
立派なコテージが立ち並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/74/7a4b46894e97588aa9b8f9072277ef29.jpg)
こちらは昔からあるバンガロー、新旧の施設が混在する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a6/d1fdb4b2b3469ff0730d43b3cba1902c.jpg)
場内でセミの幼虫を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/17/5fbb2a973893930025c68c56a6335fea.jpg)
時々見に行って撮影していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/10/3839f398f88adaef6514a52ace4aff9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/9cd523703141ed20ef8420103625b2e8.jpg)
コエゾゼミと思われる、朝には居なくなっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/54/c1a453d06689a7d3f11686ceb815cfc7.jpg)
キマワリも見られる、夏本番に突入ですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/57977305d02190a8624934db78f8f88f.jpg)
夜中はトラツグミの声を聴きながら寝た、トラツグミってヒィーーーーとかヒョーーー
とか鳴くんで気持ちのいいものではないが。
日本野鳥の会のページにある「トラツグミの鳴き声」です。
翌日の撤収はテントを乾かしながらゆっくりと。
まったりやっていたらブユに刺されて痒いのなんの・・・油断していた。
帰りも道の駅を見ながら下道を走って帰宅した。
![自然観察ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2004_1.gif)
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます