ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

なんか思ったこと。

2015-10-23 | 雑念
なんか思った。

勉強や研究ばっか。インプットばっかりやってるから、ぶくぶく太るんだ。

脳がぶくぶく太るから、楽しいことやバカなことが入る余地がなくなるんだ。

本当は人生にとって一番大切なことは、いろんな角度で物事を捉えられる目や身体を持つことが大切なのに。様々な多種多様な体験やストーリーを咀嚼して次世代に繋いでいく。

それなのに世間一般的に「頭が良くなる」「ためになる」「社会のために」などの偏った世のため人のため自分のためになるかのような一端しか目指さない。

特に学校の成績のよろしい「かしこ」な人間は特にその傾向が強い。

僕みたいに世間的にドロップアウトした人間の強みはここにある。

多種多様で、酸いも甘いも、黒も白も、正義も邪悪も、天使も悪魔も、経験した人間が結論付けた豊かな道はどこにあるのか。

学会が発表したから正しいのか?
大学のお偉い教授の言葉?
ベストセラー作家だから間違いない?
ノーベル賞受賞者は絶対?
世界遺産に登録されたから素晴らしい?
新聞は正しいことを言っている?

チャンチャラである。

沖縄の小さな離島のキャンプ場で、怪しい葉っぱを吸う青年が「海が輝いて見える」という。

怖いよ、怖すぎだよ。

その虚ろな目が20年近く経った今でも怪しく光っている。

何が正しくて何が悪いのか?

本当に自分の判断が正しいのか?

それはやっぱり一方向だけの学びだけでは判断できないだろう。

多くの人と話をしよう!
多くの体験をしてみよう!
新しい人と出会い、
新しい国へ行ってみよう!
新しいアイデアを考えて実行し、失敗しよう!
またやり直して、新しい試みを!

それが全て間違っていてもいい!
試してみるから人生楽しくなるんだ!
ビビって閉じこもって、正しいことだけやろうとするから動けなくなる。

間違ってもいい。
正しくなくてもいい。

そして、誰もいなくなっても
そばに居てくれる人は本当の友達だと思う。

なんか思った。




ニッポン、すごいぞ!

2015-10-23 | 雑念
昨日のゲーム展で震えた脳が……

ゲームソフトを芸術のひとつと考えれば、本当に日本は芸術の国である。

そしてそれはアニメや漫画にも言える。
これほど世界に誇ることができる文化を持つ国は他に知らない。

それは海外のアニメを見ても、漫画文化を見ても、やっぱり日本がいい!と言える。

緻密さ、ストーリー性、構図やキャラクター作りに関してもすべてのバランスが素晴らしい。

ディズニーやピクサーも素晴らしいが、キャラクターが突出していて日本のものの方が僕は好きである。

特にゲームは群を抜いている。
マリオやボケモン、最近は妖怪なんかも恐ろしい浸透力。世界にアウトブレイクである。

その中に僕でもハマる「モンハン」や「メタルギア」は注目されて世界制覇している。

そんな脳内は日本のクリエイティビティに感動している。

家に帰って早速、アフガンにミッションをしに行くのだ。

モンハンは今、閉じられたままだが、クロス発売を機にまたハマり出すだろう。

ビバ!ニッポン!