
今回の山菜採りでワサビとともに戴いてきたのがミズコブ。
大変美味しい山菜なのだが、収穫量のわりに手間がかかるところが玉に瑕。
今回いただいてきた分
この葉っぱを一枚一枚外していきます
すると、
チョコレート色の実が残ります
今回は、実が大きかったので沸騰後3分茹で続けました
これを水にさらしたら
食べやすい長さに切って出汁醤油につけて
醤油漬けの出来上がりです。
さて、今回の収穫は少々多かったので、残り半分を別の料理にしてみました。
その名は、ミズコブご飯。
地域によっては、ムカゴご飯ともいうそうです。ただ、ムカゴというと、山芋の実とごっちゃになってしまうので、ここではミズコブご飯と呼ばせてもらいます。
作り方は、難しくないようです。
・つながっていたミズコブを1つ1つに切り分けます
・お米2合に対して小さじ1の塩とミズコブ(120g)を入れて炊いてみました
・炊飯器が勝手に調理してくれます
・軽く混ぜたら出来上がり
朝食に戴きました
美味しいです!
ホクホク、カリッ、トロッとして魅力的な食感と、ミズコブの香ばしさを楽しめます。
「これは、また食べたいわね。」
「うん。たくさん採れた時、やることにする。」
ついでに、
ワサビを乗せてみました
隣に生えていたんだから、合うんじゃないかと思ったんだけど、ちょっと、恐れ多いというか、欲張り過ぎですね、これは。
単品で十分です。
しかし、やってみるもんだね。美味しい山菜料理がまた一つ増えました。
山の神様、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
昨日といい今日といい、美味しそうなミズ、出ててうらやましいです。
愛知では、まず手に入りません(; ・`д・´) 。
昨日のタコも美味しそうでした、わさびも。いいですね〜。
嬉しいコメントをありがとうございます。
おっしゃるように、今は日本列島の中に境界線が引かれているような気がしています。
境界線よりも北では生育するけれど、南では暑すぎて生育出来ないみたいな。
せめて、今採れる海の幸、山の幸を楽しんでいきたいと考えてます。