山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

台風の来る日は

2021年07月29日 | 山菜料理

 「常備菜のフキがなくなりそう。」

言われてみれば、そうかもな。フキの炒め煮にはかなりの日数お世話になってきた。

 それでは、次の山菜といきたいところなんですけど、台風が上陸するらしい。雨も降り出した。さすがに無理はできませんね。家に保存してある山菜を使いましょう。ただね、フキがなくなったからフキ料理ってのは、単純すぎてつまらない。別の食材で楽しむとしたら何がいい?

  ポクポクポクポク チ~ン

   ≪ミズのオリーブ炒めツナ風味他≫

 あれやこれやある山菜の中で、赤コゴミとミズに絞り込んでいったんだけど、ちょっと試してみたかった料理があったのでミズを『戻す』ことにした。

 下ごしらえ・調理の部

 ・塩漬けしておいたミズを適量取り出して軽く塩を洗い落とします

       ちょっと多かったかも

 ・たっぷりの水を沸騰させた銅鍋に投入

 ・全体をひっくり返したら蓋をして一晩待ちます

       瑞瑞しい山菜なんだけど、一晩おくとアクが出ますね

       水を入れ替えると銅鍋マジック!(まるで採り立て)

 で、今回試してみたかったのがこれ。

       根元の方を細かく切って

       同じく細切れにした野菜と合流させるんです

       塩漬けでも叩くとちゃんと粘りが出るみたい

       野菜と合流させて調味料をかけます

 ※今回は醤油60gと酢みりん各15、砂糖大さじ1と塩とガゴメ昆布適量

 例によって、『だし』でございます。これまでの様々な経緯を振り返ってみると、塩漬けを戻しても同じように楽しめるはずだと考えたのですよ。

 ちょっと摘まみ食いしてみるとやっぱり旨い。第一目的達成です。これは、夕食の楽しみね。

 続いて、ようやく本番。オリーブ炒めです。

 ・寸切りにしたミズをオリーブオイルのフライパンで炒めて

 ・ツナ缶1つ分を加えて、塩ひとつまみで味を調えます

       炒めながら水分を飛ばして

       汁っぽさが消えたら出来上がり

 こちらも摘まみ食いしてみると旨い!ツナ缶の風味がミズの旨さを引き立ててくれます。これで第二目的達成。お弁当その他のお供として使わせていただきます。

 失敗したのが分量。塩漬けから戻した全部でもよかったはずなのに、初めての試みだったものだから怖じ気づいてしまって1/3しか調理に使わなかった。これだけ美味しいのなら、全部調理すべきであった。

 まあ、残りはおひたし状態で冷蔵庫に残してあるから別の試みもできる。前向きに捉えましょう!

 朝の雨は一旦止んだけれど、雲が厚くなって風も強くなってきた。どうか皆様、無事に過ごせますように。

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます。 (holidaymatagi)
2021-07-29 21:42:26
りんこさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
でも、ニュースを見てると大変そうじゃないですか、東京。
あまり無理なさらずにね。
返信する
Unknown (りんこ。copelonmaru)
2021-07-29 11:05:50
こんにちは~。

いつも、拝見しているのですが、コメント久しぶりになってしまいました。

ミズ、いいですね~。
昨日、せっかく東京にいったのに、銀座にある山形県のアンテナショップに行きそこねました~( ̄д ̄)。
つぎの機会には、行きたいです。
返信する

コメントを投稿