散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

20230129ギャラリー巡り(2)

2023-01-29 14:33:22 | 美術・アート
続いて、美術館前で開催されている「雪像彫刻展」へ。

伊藤隆弘「風道」:よくまあ、雪でこんな形をつくるものだ。



北海道芸術デザイン専門学校「深海3000m」:奇怪な魚。



河崎ゆかり「KAGUYA」:かぐや姫の着物をイメージしたのだろうか。



前田裕人「ふ」:よくぞこんな薄い作品を!



佐藤隆之「Merry-Go-Round of Cats」:そうか、2匹の猫がグルグル回っているイメージか。



高坂孝明「one step beyond」:メガネのような、鼻のような…。



清水宏晃「残像」:これも超大作だよなあ。デカすぎて、写真に上手く入らなかった。



清水郁太郎「会えるかな」:氷の球を転がして、出会えるかどうか試すことができる。



くまがいきよし、板本伸雄、水戸麻記子「HOCHA-LAY」:ホッチャレ(川に上り力尽きて死んだ鮭)をモチーフにした巨大滑り台が作成された。巨大ワニのような面構えが素晴らしい。



佐藤一明「見てくる犬」:さっきの彫刻とそっくりだ。



北海道芸術デザイン専門学校「森のものしり」:「見てくるフクロウ」と言っても良さそうだ。



ということで、今年も楽しい雪像彫刻展は今日まで。時間が無くて記念館の観覧を飛ばしてきたのだが、今年の1月から展示替えになっていたのか…。見てくるべきだった。

この後、いくつか買い物をしてから帰宅。
コメント

20230129ギャラリー巡り(1)

2023-01-29 14:01:10 | 美術・アート
ギャラリー巡りといっても1か所である。写真が多くなったので、まずは札幌彫刻美術館館内の特別展から。

■札幌彫刻美術館「New Eyes 視線のはなし」。



岩永啓司「静かな翳」:2階会場に上がる階段の途中に設置された作品。足の下に反転した足があることから、そこに鏡の存在を感じる。鏡と言えば当然、視線を意識させるものでもあるのだろう。



岩永啓司「黒い境界」:2階に展示されている、人との間に境界を作るかのような人物像。そしてこの作品は、先に上げた「静かな翳」と向かい合っているのである。2体は目を閉じ、その視線が合うことはないが…。





野沢桐子「Who is the joker ?」:久々に私が高く評価する野沢桐子さん(←一応面識があるため「さん」付け)の作品が大々的に展示された。初めて見た時に衝撃を受けたこの作品をバーンと掲載しよう。この作品のリアリティと意味ありげな感じは最高に素晴らしい。



野沢桐子「12月26日」:解説によると、サンタクロースの一服(クリスマスが終わって)を描いたものらしい。しかし、この人、あのビアバーの店主でしょ。



小林知世「untitled」:作品名が全て同じなのでとても説明しづらいが、2021年作のケーキを描いた作品。これは具象と言って良いだろう。



小林知世「untitled」:しかしこの作品になると、雪山か氷山か、闇に光るシーツかと考えるよりも、抽象に近い作品と言える。



国松紗智子「Line of Sight」:美術館の壁そのものに黄色のパネルを張り、そこへ描いたドローイング作品。視線を誘導する線である。





佐藤一明「見てくる犬」:うん、確かに犬ってこっち見てくるよね。



佐藤一明「飼い主よりも先に寝室に行こうとして階段を駆け上がって一度こちらを見てくる」:長いタイトルだが、まさにそういうことがあるのだろう。私は動物に興味がないため、その辺、良く分からない。



かなり見ごたえのある展覧会と作品であった。見終わって、美術館前の雪像展へ。

コメント

いろいろ組み合わせる

2023-01-29 12:46:25 | 食べ歩き
今日は雪像彫刻展をやっている彫刻美術館に行く。普段と違う道を歩いたら、オレンジ色の屋根がやけに目立つ住宅群を発見。



へえー、全農の住宅だったのか(今は誰も住んでいない模様)。



美術館に行く前に、昼食タイム。久しぶりにファミレス「CCS」にやってきた。人の出が戻ってきたような気もする札幌だが、幸い席には余裕があった。ここは完全自動受付になっているのだが、横で「その席はこちらです」とかサポートする人がいる。また配膳用ロボットも導入されているが、ほぼ人手で運んでいることから、無人化への道のりは遠そうだ。

さて、メニューを眺めて、今日は組み合わせ注文だな。まずはグリーンサラダが到着。



野菜すりおろしドレッシングはなかなか良かったが、根本的に野菜の量が少ない。今一つ満足感に欠ける。

続いてメインはカリブチキンステーキ。このカリビアンシリーズ、スパイス、ワカモレソース、サルサソース、レモンと味変ができるのが良いところなのである。まずはチキンだけで食べてみると、かなり辛くスパイシーな味付けである。



次にワカモレソース、サルサソースとかけていき、最後にレモンを絞って食べる。なかなか悪くないのであるが、付け合わせの野菜がもう一つだ。あまりケチをつけてもしょうがないけど、見た感じが良かったので、期待したんだよね。昔は野菜など眼中になかったが、今は結構付け合わせの質なども気になるのだ。

さて、ライス、パンなどを注文しなかったのはデザートのためで、最後にストロベリーシャーベット&チョコアイスを注文。



これで満足感がぐっとアップしたが、取得カロリーもぐっとアップしたであろう。さあ、美術館に行くために坂を上り、カロリーを消費しよう。

コメント