本日は三越→スカイホール→さいとう→らいらっく→富士フイルム→大通→大丸→資料館の8か所。今一つ気力がわかない。
書店に立ち寄ったところ、気味の悪いコーナーがあった。誰一人このエリアには人がいなかったのだが、立入禁止なのかな。それとも結界が張ってあって、無意識のうちに避けてしまうのかな。

■らいらっくぎゃらりい「香西信行展」。土曜日の開廊はないようで、今日も部屋の外からざっと撮影。


■大丸「D-art,ART2024」。7階催事場では17のギャラリーがコーナーを作り、それぞれ絵画・彫刻作品などを展示していた。また、1階のイベントスペースでも展示ありだ。
西11丁目付近の「オリンピック・シンボル」。これは過去にオリンピックを開催した都市で設置することができるのである。

それにしても、よくもまあ、あんな汚職と非スポーツの祭典をのうのうと開催できると思ってたよね、札幌市。

→これは五輪マークを嫌がらせで横から撮影したもの。
札幌市資料館前の島袋道浩「一石を投じる」。今年も上部の空洞部分から草が伸びている。いつかまた花をつける日はあるだろうか(2015年に小さな花が咲いていたことがあるのだ)。
書店に立ち寄ったところ、気味の悪いコーナーがあった。誰一人このエリアには人がいなかったのだが、立入禁止なのかな。それとも結界が張ってあって、無意識のうちに避けてしまうのかな。

■らいらっくぎゃらりい「香西信行展」。土曜日の開廊はないようで、今日も部屋の外からざっと撮影。


■大丸「D-art,ART2024」。7階催事場では17のギャラリーがコーナーを作り、それぞれ絵画・彫刻作品などを展示していた。また、1階のイベントスペースでも展示ありだ。
西11丁目付近の「オリンピック・シンボル」。これは過去にオリンピックを開催した都市で設置することができるのである。

それにしても、よくもまあ、あんな汚職と非スポーツの祭典をのうのうと開催できると思ってたよね、札幌市。

→これは五輪マークを嫌がらせで横から撮影したもの。
札幌市資料館前の島袋道浩「一石を投じる」。今年も上部の空洞部分から草が伸びている。いつかまた花をつける日はあるだろうか(2015年に小さな花が咲いていたことがあるのだ)。
