散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

20240720ギャラリー巡り

2024-07-20 16:12:20 | 美術・アート
本日はコンチネンタル→三越→スカイホール→さいとう→らいらっく→マリヤ→テラス計画→大丸→エッセ→オマージュ→富士フイルムの11か所で、腰痛のため力尽きた。

暑いので家でダラダラして気力を失いかけたが、何とか昼前に外出。暑さに身の危険を感じ、地下鉄駅でペットボトルのお茶を購入。



■コンチネンタルギャラリー「2024北海道版画協会展」。
中嶋詩子「響鳴」「みなも」:うねるような水面の描写が見事である。

■スカイホール「二人展~刺繍と陶芸~大高光江、阿部綾子」(高ははしご高)。陶芸作品は器のように見えて、あえて底に穴の開いている作品など。私は布的なものに興味が薄いが、意外と刺繍が丁寧で落ち着いた仕上がりで良かった。



■スカイホール「第51回創人夏墨展」。清野和子の作品が墨の濃淡で不思議な立体感を出しており、文字を超えて絵画的な見どころがあった。

■さいとうギャラリー「2024年夏まつり 家展」。恒例の企画展。65作品ほどが展示されおり、見ていて楽しい。

■テラス計画「高いところ 大川原暢人」。高い鉄橋のようなものに綿棒を並べた作品は高さが1m程度であっても緊迫感があるのに、それ以外のものが「高さ」を感じさせない。この眺望テラスそのものが、どうして作ったのかという中途半端な高さ(というか低さ)でもあるしな。

向かいのビルの屋上にあるのは小菜園だろうか。



■ギャラリーエッセ「なんちゃってカエル名画とそのほか。福士ユキコ展」。深井克美、相原求一朗、神田日勝、砂澤ビッキ、片岡球子、林竹治郎、三岸好太郎などの作品をモチーフにしたカエル名画(概ね、登場人物がカエルになっている)がステキ。今回は「カエル」キャラが登場しない、普通の絵画作品も展示されている。

なお、大丸画廊でも「…月と遊ぶ蛙たち…Osanai Megumi展」が開催されており、カエル展覧会2連発だ。

■ギャラリーオマージュ「蔵書票版画展」。蔵書票は小さな画面に趣味性の高い作品が描かれており、いつ見ても面白い。私はほとんど文庫本しか買わないので、自分で使う気にはあまりならないけど…。
コメント

回復してきた

2024-07-20 14:45:09 | 飲み歩き・すすきの周辺
昼食にカレーを食べ、歩いているうちに二日酔いは回復してきた。しかし、今日は腰痛がかなりひどい。ということで休憩を兼ねて、久しぶりにすすきののパブ「H」へ。昼時間帯には野球もサッカーもないことを確認して来たせいか、席には余裕がある。初めてカウンターの前を通り過ぎ、奥側の席に行ってみた。

席を確保してからカウンターに行き、「H」レモンを注文。これ、あまり爽快感がないな。



食べものは控えめにチキン&チップス。チキンは衣ばかりが目立つ印象だったが、ホットチリソースは面白い味がして悪くない。



締めには少し強いものが良かろうとグレングラントアルボラリスをストレートで。



ま、このくらいにしておくか。
コメント (2)

値段あがったな

2024-07-20 12:27:01 | 食べ歩き
何につけても物価値上がりの今日この頃である。二日酔いだったので、昼酒はやめて久しぶりにカレーの「I」へ。最近値上がりしたと聞いてはいたのだが、どの程度のものなのか確認しにやって来た。

いつものカレースパゲッティの食券を購入。むむ、これは随分値上がりしたな。私の予想を上回る750円→900円の大幅値上げである(せいぜい100円アップと予想していたのだが、2割アップか)。最も高いスペシャルカレーは千円を大幅に超えちゃっているよ。



待つことしばし、やって来たカレースパゲッティはカレーの量も豊富で、福神漬けも取り放題(そんなに取らないけど)、粉チーズかけ放題(結構使う)。量と質の面でのダウンは無いように思える。



食べて見てもちょっと麺が細くなったような気がするが、以前と変わりない味であった。

この店はしばらく前にグッと値上げして割高感が強くなったと思ったのだが、昨今は他のものが値上がりして、逆にお得感が出てきていた。しかし、これでまた印象は逆戻りである。まあ、店のおばちゃんも80代直前だと言っていたし、いつまでも続くということは無いかもしれないな。
コメント