散歩日記XX

主に趣味の話を書いているブログです。

面倒で琴似(4)

2024-10-13 20:50:35 | 食べ歩き
明日も休みだし、もう一軒くらい行っておきたい。いつか日曜の昼酒を飲みに行こうと思っていた焼肉の「R」だが、手が回らないのかあまりランチ営業をしていない。夜はやっているようだったので、フラッと入ってみることにした。

店を改修したので、昔とはすっかり雰囲気が変わり、無機質な店になってしまったな。もちろんきれいな店なのは良いことなのだが、陰影が感じられないよね。飲み物だけ注文したような気がするが「後はQRコードをスマホで読み込んで注文してください」って、言われちゃったよ。


→キムチが到着したところ。

まあ、注文を取りに来る手間に加えて、伝票を整理する手間も省けるからということなんだろうな。

最初に焼くのはミックスホルモン。いわゆるホルモンの部分とガツが中心だ。新鮮さとあっさりしたタレも悪くない。





これだけじゃあつまらないと鶏セセリを追加。これも美味しい。



ちょっとファミレスみたいになっちゃったなと思いつつ、このくらいにしておこうか。



思ったほど寒くなく、月を見上げながらぶらぶらと帰る。

コメント

面倒で琴似(3)

2024-10-13 19:45:51 | 飲み歩き・琴似界隈
2軒目は久しぶりになる琴似のバー「D」へ。9月は来られなかったので、その原因である旅行に行っていた話をしておく。

1杯目は富士シングルモルトでスタート。去年、静岡に行ったときに飲んだウイスキーだが、落ち着いたいい味だよね。



2杯目はリンドーズシングルモルトSTRワイン樽。ニッキやシナモンの風味があり、あまりウイスキーらしくない感じ。



3杯目はハイランドパーク13年カスクストレングス(SMWS)。イチローズモルトの記念ボトルとどちらを飲むか迷ったが、私好みのハイランドバークを選択。タイトルは「Old-school with a twist」ということで、学校の仄暗い香りがするようなしないような(まあ、しないけど)。



アルコール度数は61.2度と強力なやつを頂いて終了。
コメント

面倒で琴似(2)

2024-10-13 18:05:32 | 飲み歩き・琴似界隈
今日は日曜日だから開いていない店も結構ありそうだということで、一応、JR琴似駅近くの飲食店街を歩いては見たものの、いつもの「SE」へ。今日は焼肉ではなくて、お任せおつまみとしよう。とりあえずビール。



1品めは肉豆腐だ。白菜、玉ねぎなども入って、甘めの味付けになっている。そのままでもよいのだが、ちょいと引き締めるために一味を投入。少し涼しくなってきた気候にピッタリである。



そして切り干し大根。



最初のビールに合わせるよりも、ウーロンハイの方がまだ会いそうな刺身(ヒラメ、サーモン)は後から出て来た。燗酒を頼むという手もあるのだが、他の客も来て店のお母さんがちょっと忙しくなってきたからな。





というところで、大体このくらい食べると一段落するのだよね。じゃあ、次に行くとするか。

コメント

面倒で琴似(1)

2024-10-13 16:57:36 | 食べ歩き
3連休の中日。近郊にJRで出かけるか、札幌の街中に出かけるかと色々考えたが、時間がたつうちに面倒になってきて、昼過ぎに琴似へ。軽めに一杯入れておこうということで、インド料理の「MD」へ。

まずはハイボールを注文。前回「あれっ?」と思ったのだが、メニューを再確認するとハイボールなどのドリンクが100円値上げになっていた。まあ、値上がりしても390円だし、もともとお得過ぎたこともあるし、やむを得ないか。



まずはミックスライタが到着。



今日のつまみはマライティッカにした。良い具合に焼けているのをつまみながら、ハイボールを追加。



もちろんもう一品くらい食べられるのだが、先を見据えてこれでやめておこう。それにしてもハイボールの値上げ、惜しいなあ。

元々、夜になったら琴似のバーに行こうと思っていたので、少し時間をつぶすためにカラオケへ。しばらく前から時々カラオケに行っておきたいなと思っていたのだが、久しぶりに暇ができて行くことができた。普段はギャラリーを巡って、早い時間から飲みに行くことになると、なかなか行くタイミングがないのだよね。

一番安い料金で入り、ハイボールだけ頼む。薄めかも。



選曲はもう開き直って、1979年~1982年くらいのベスト100から選ぶ。まさに昭和歌謡ヒットパレードである。昭和歌謡でないやつは、この間会社の人と飲みに行って曲がなかったので歌えなかった、キング・クリムゾン「STARLESS」とかね。



2時間歌ってから新古書店に行き、必要な衣類を購入して、さあ、飲みに行くか。
コメント