■「金星の蟲」酉島伝法
自分のレンジを超えそうな先鋭的な作品。
■「妻のオンパレード」森博嗣
■「創竜伝15」田中芳樹
何年ぶりのシリーズ最新作だろう。そして最新刊。驚いたことに、私は14巻を読んでいなかったみたいだ。
■「テッカ場」北尾トロ
再読。
■「大天使はミモザの香り」高野史緒
バイオリンの名器を軸に、ローマの休日テイストも入った楽しい本。
■「マルチエンディング・ストーリー」深水黎一郎
こういう作品を成功させるためには、それぞれのエンディングが「こんなに大量消費してしまって、もったいないなあ」くらいのクオリティじゃないとダメなんだよね。
■「餓鬼道巡行」町田康
再読。
■「文庫本福袋」坪内祐三
私は「文庫棚を眺めて50年」という猛者なのであるが、その私にしてみたことのない文庫本って結構あるのよね。
■「”駅酒場”探訪」鈴木弘毅
駅酒場と言っても、札幌駅改札内にある蕎麦屋さんや、小樽改札外にある立ち食い寿司屋さんのように、それぞれ事情はかなり違う。
自分のレンジを超えそうな先鋭的な作品。
■「妻のオンパレード」森博嗣
■「創竜伝15」田中芳樹
何年ぶりのシリーズ最新作だろう。そして最新刊。驚いたことに、私は14巻を読んでいなかったみたいだ。
■「テッカ場」北尾トロ
再読。
■「大天使はミモザの香り」高野史緒
バイオリンの名器を軸に、ローマの休日テイストも入った楽しい本。
■「マルチエンディング・ストーリー」深水黎一郎
こういう作品を成功させるためには、それぞれのエンディングが「こんなに大量消費してしまって、もったいないなあ」くらいのクオリティじゃないとダメなんだよね。
■「餓鬼道巡行」町田康
再読。
■「文庫本福袋」坪内祐三
私は「文庫棚を眺めて50年」という猛者なのであるが、その私にしてみたことのない文庫本って結構あるのよね。
■「”駅酒場”探訪」鈴木弘毅
駅酒場と言っても、札幌駅改札内にある蕎麦屋さんや、小樽改札外にある立ち食い寿司屋さんのように、それぞれ事情はかなり違う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます