ヒューマン日記

ブログライフも20年目突入。
日々の身の回りのネタを写真と紹介しています

ルドベキア

2021-08-11 02:54:57 | 日記
ご近所の庭にルドベキアが群生していました。

ご主人が見えなかったのでお断りもしないで写真を撮りました。

名前が、どこからきたのかな

花言葉は、「公平」「正しい選択」「立派」「強い精神力」など。

強い精神力は、真夏でも元気に咲くことからきたようです。


コメント (24)

猛暑から避難

2021-08-10 01:08:56 | 日記
連日の暑さから避難するため市立図書館へ。

社会人向けのデスクがあり、専用で利用できます。

ヒューマンは、パソコンを持参し、ブログの作成でした。

時間は2時間と制限がありますが、涼しくて快適でしたね

緊急事態宣言下でも公立機関が、開館しているので助かります







コメント (26)

オリンピック

2021-08-09 03:17:40 | 日記
子供たちが、オリンピック応援の絵を描いてくれました

純粋な子供たち、素直に応援しているのですね。

日本はメダル ラッシュに興奮していましたね。

次はパラリンピック さてどうなりますか



コメント (34)

たこ焼き

2021-08-08 01:31:48 | 日記
駅前に行くと、長い行列がありました。

たこ焼きを買う行列です。

この暑さの中、どうしても食べたいのかな。

ヒューマンは並んで買うことが、嫌いなので遠慮しました。


コメント (30)

カリガネソウ

2021-08-07 01:01:04 | 日記
カリガネソウ(雁金草)が咲き始めました

めしべとおしべがクルンコとしているのが好きですね。


花言葉は、誠実、楽しい思い出、清楚なひと、とか 

ヒューマンは清楚な人に憧れます 。

会いたいですね




コメント (32)

広島の日

2021-08-06 01:55:33 | 日記
昭和20年8月6日 広島に原爆が投下された。

ポツダム宣言の無条件降伏に従わせるために、一般市民20万人以上を犠牲に

した行為には、納得がいきません。

軍事工場や基地を狙ったのなら戦争なのでわかりますが、関係のない市民を。

小学校や中学校では、原爆投下のことをどういう説明しているのかな

8月6日は、義父の命日でもあり、忘れることはありません。

記事とは無関係なレンゲショウマです


コメント (30)

コバギボシ

2021-08-05 02:45:37 | 日記
コバギボシ(小葉擬宝珠 )が 咲いていました。

橋の欄干の飾りのギボシから名前がついたとか

オオバギボシもあり、葉っぱの大きさの違いで区別するとか

花言葉は、「沈静」

淡紫色の清楚でひかえめな花姿が静かで安らかな印象を与えることからとか


コメント (26)

フユサンゴ

2021-08-04 02:33:58 | 日記
フユサンゴの実がなり始めました

実の色は緑→黄色→オレンジ→赤 と変わるようです。

現在オレンジで、これから冬にかけて赤く変化する楽しみな植物です。

まだ真夏なのにフユサンゴという名前もちょっと早いですね


コメント (28)

ヤブミョウガ

2021-08-03 02:23:18 | 日記
ヤブミョウガが、実をつけ始めました

ミョウガの香りに似ていることから名前がついたようです。

ミョウガは、薬味として食べますが、ヤブミョウガは食べられますがおいしくないようですね

花言葉は、慎ましいそのいでたちから「報われない努力」とか

ヒューマンの人生と同じかな


コメント (28)

オミナエシ

2021-08-02 01:12:27 | 日記
オミナエシが咲いていました。

漢字で女郎花とかくほど花の美しさが美女を表現しているのでしょうね。

また、オミナエシの根と全草には解毒・鎮痛・利尿などの作用があるようです。。

花言葉は、美人、親切、はかない恋、

秋の七草のひとつでもありますね

秋の七草の覚え方は、おすきなふくは でしたね





 
コメント (14)