春夏秋冬 思いのままに

春夏秋冬東西南北右往左往の過去現在、そしておそらく未来も

ブックカバー を作る

2011年06月09日 | 作ってみる
ブックカバーとメモ帳のカバーを
作ってみました。

文庫本を読むのにカバーのデザインが
気になることが有ってブックカバーを
革で作ってみたのです。
手触りがとても宜しいのであります。
しっとりと手になじみます。
バッファローの革です。
同じ革でメモ帳のカバーも作ったのです。
現役のときには2種類の手帳を使い分けしていたのですが
メモ帳の方が使いやすいと気が付いたのです。
と言ってあの表紙は と思ったわけです。

革代3000円でありました。
4日楽しめました。



まだ誰からも褒められておりません。

さつま芋のこと

2011年06月09日 | 作ってみる
なんとか根付いたようです。
秋の味覚への可能性が高まりました。
子供のころはさつま芋とかかぼちゃは苦手でしたが
最近旨いと思うのです。
なぜでしょうか。

次のステップはいかに大きく育てるかという事です。
肥料は多くない方が良いように思うのです。
早速調べてみます。

政治より余程面白いです。

芋の育て方のことです。

政治家の根性は ということ

2011年06月09日 | 辛い話
政治家と言うものは(ごく一部だと思うのですが)
ペテン師だと薄々感づいて居た。
仲間が認め、この期に及んでいまだに
その力量(ペテンの)を発揮しようとあの手この手
模索する根性の悪さにへきへきする。

前の仕事は弁理士だという。
同業の方には申し訳ないが
胡散臭い。

国民全部が騙されたのだろうか。
寂しいものである。
詐欺師は自分が詐欺を働いていることを
意識しない高みに昇華することが必要なのだそうだ。
何処かで聞いたことが有る。


目を覚まさせてあげたいものです。