goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 思いのままに

春夏秋冬東西南北右往左往の過去現在、そしておそらく未来も

定形外の手帳をシンプル手帳に作り替える

2018年02月14日 | 話せば分かる



システム手帳というからには
想定する使い方を一冊で賄おうと色々取り込んだのです
ところが今は仕事もしていないし
書くことといったらメモ書き程度

何でもできる必要は全くないのです
むしろ特化する便利さと云うのが今のメリットなのです


そんな訳で余分なものはバッサリカットして
バイブルサイズぎりぎりの大きさでペンも挟めません
それでいいのです

ただむやみに開いては困りますから
紐の細いのを付け替えました

これでメモして
私はだあれに備えます

ただ迷子札にはまだ大きいのです


中孫のこと ツナピコが好きです

2018年02月14日 | 話せば分かる
ツナピコというから
キャラクターの名前かと思ったら
マグロのつまみで
中孫はこれが好物なのです

小さな箱の中にたくさん入れてもらって
大事に抱えていたのです

何が入っているかと尋ねると
ツナピコだよ

一個ちょうだい
だめ

一個ちょうだい
だめ
おいしいんだよ


暫くして
一個くれました

包みを外そうとすると
こうするんだよっと
得意げに
両端をもって引っ張ります
くるくるッと回って解けて
できるでちょう

赤ちゃん言葉です
まだ時々出てしまうのです書舞う

おいしいねと言って上げます
得意げにおいしいでしょと言います

まだ三歳です

上孫ポポちゃんの椅子出来た 

2018年02月14日 | 話せば分かる
この前上孫と中孫と椅子の材料を買いに出かけ
楽しく遊んできたのですが

やっと一昨日出来たのです

昨日上孫の母親から別の電話があって
ついでに椅子出来たと話したら
母親は作っていることを知らなくて
上孫に作って貰っているのと
電話の向こうで会話です

うん
頼んだよ

自立しています
母親を挟まずに約束ができます
もう直ぐ五歳ですから



ポポちゃん用の椅子です

五歳の誕生日に
電子ピアノが欲しいと
これは母親からの依頼です

どうしたものかと考えております
下に三人の孫が下りますから

うかつに返事は出来ません


ロロマでL字ファスナー型の財布を作った

2018年02月14日 | 作ってみる
上の娘用に長財布を緑のロロマで作ったら
色が気に入らないと言うので解いて
L字ファスナー型の財布を作りました


ロロマは少し使うと柔らかくなりすぎて
貧弱になるから裏に当て革をして形を整えたのです

更にそれだけでは心もとなくて
口を開いた時に持つ部分は内にあんこを入れて
持ちやすく同革で当てを付けたのです

これは以前からやっているスタイルで
型崩れしないし滑らずに持ちやすいのです

注意しなくてはならないのは
あんこを多くすると内側に出っ張り
使い勝手を損なうからそこそこが良いのですが
これは外側の二倍厚です


内側はコントラストを付けて黄色の内張りです
小銭入れは外と同様のロロマで作ってあります
小銭入れの縁は折り返して剛性を持たせて型崩れを防いであります
小銭入れ部分は汚れが目立つところでトコノールで磨いてありますが
いずれ汚れます緑色はその点有利ですが
そしたら付け替えです

ファスナーの縫い付けはロロマのリボンをボンドで張り付けて
始末してありいつものやり方です


小銭入れの外側の札入れ部分は
ベロを縫い付けてあってこれもいつものやり方ですが
種類分けが出来て便利なのです
このタイプの財布は開口が小さいので
ものが取り出しにくいのですが
ベロの外側は一万札内側は千円札や五千札と
分けて入れると使いやすくなる
そんな理由でベロを付け足したのです


反対側の部分はカード入れに利用します
二つ折りや長財布でカードを一枚一枚ポケットに入れるのは
財布の形を悪くする要因で重なりが山形になって
形が壊れるのです
だからポケットは作らずに重ね入れが出来るようにして有る訳です


写真のアングルが良くないけれど
緑のロロマと内革の色の対比は
ファスナー部分も含めて気に入っているのです

自分で作って自分で使う場合
こういう些細なところに拘るのは
お仕着せでなくて良いなーと思うのです

子の財布の修理のために10デシほど
素材を残してあります

そういう意味でこれも一生ものです