goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

今年も、南伊豆からみかんがとどきました

2019年12月18日 | ゆめ未来
有機栽培みかん    南伊豆町 2019.12.19

今年も南伊豆の友達が 『有機栽培みかん』 を送ってくれました。

 形は、小粒で器量よしではないが、味で勝負の有機栽培みかん


みかんは、段ボール箱から出して平に並べます。
箱に入れっぱなしにすると、下のみかんから傷みます。
こうするとみかんの傷みが少なく長く持ちます。
時間とともにだんだん甘さが増し、濃厚な旨みのみかんに変身。

友よ、今年もありがとう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この美味しさに脱帽 平野の焼き

2019年12月18日 | 食は文化だ
平野    岐阜市 2019.5.22



匠味 平野』 さんの 「海老の鬼殻焼と海老芋のしょうゆ焼」 は絶品でした。
海老は、香ばしく尻尾の先まですべていただけます。

平野さんで食事をしました。
夜、家族(妻・娘)三人で出かけるのは、久しぶりです。

 「冬のコース料理」をいただきました。

 茶碗蒸し




 八寸



 せい子がに



 お造り



 きんき



 海老の鬼殻焼と海老芋のしょうゆ焼



 木の子汁





 鯖ばってら寿し



 ざる蕎麦



 水菓子



平野さんには、焼き専門の板前さんがいらっしゃいます。
ぼくは、この方の職人技にいつも感動します。
今日の「海老の鬼殻焼と海老芋のしょうゆ焼」には多いに感動しました。
海老の足先まで炭臭くなく、丸ごと美味にいただけました。
忙しい合間をぬって、食材の話をするのがこれ又、メチャメチャに楽しい。

ぼくは、和食では「八寸」が好きです。
お店の実力と料理のセンスが、よく分かります。
冬の献立の宝石の玉手箱。一品一品が楽しめます。

今日の大将のお勧めは、「木の子汁」。
八種類の木の子と猪肉。
たくさんの木の子の出汁と肉の旨みが絡み合った、味わい深い美味しさです。

「鯖ばってら寿し」は、Kさんのリクエストです。(コース外)

 冬の献立





                  『 匠味 平野  』

               住所 岐阜市御浪町10 御浪ビル1F
               TEL ( 058 ) 263 - 8644

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする