
久留里の市街から少し外れたところに円如寺(えんにょじ)というお寺がある。
山王山薬王院円如寺という真言宗智山派のお寺だ。

お寺の庭で蓮の花が見られるということで、訪れたのだ。
お寺の近くに来ると黄色い花が目に入った。ニッコウキスゲのようだ。

そして蓮田があった。
残念ながら見頃を過ぎていたようで、花はポツポツと残っている程度だった。

ここの蓮は大賀ハスの系統らしい。

蓮田の傍にはホテイアオイも咲いていた。
ホテイアオイを前に見たのは何時のことだったろうか。大阪の万博公園だったような気がする。

オオシオカラトンボが飛びまわっていて蓮の蕾に止まったりしていた。

アジサイの花の間を抜けて円如寺にお参りする。

さほど広くない山のお寺で、京都の智積院を総本山とする真言宗智山派のお寺だ。
大本山には、成田山新勝寺、川崎大師平間寺、高尾山薬王院などがあり初詣で賑わうことで有名だ。
10年以上前に智積院を訪れ、宸殿、講堂、大書院、庭園などを拝観したのを思いだした。