
大和市ふれあいの森から泉の森まで溯ると川沿いで、いろんな草花などに出会える。
ヒヨドリジョウゴとかワルナスビはナス科の草花の仲間だ。

ワルナスビの実は黄色いのに対して、ヒヨドリジョウゴは赤い実だ。
美味しそうだがヒヨドリが酔っぱらうということは有毒なのだろう。

泉の森の湿地の方まで来るとミソハギが咲いている。

ミソハギは我が家では旧盆のお供えに使うので、花期が長いということだ。

ミソハギの花はピンクで目立つが、そのあたりには白っぽい花も見られる。

白っぽい・・極く薄い紫(ピンク)の花が葉腋に集まって咲いている。
9月に入ると、どのような花が姿を見せてくれるのだろう。