横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

梅雨さなか

2016-06-22 07:25:58 | 日記
     

     梅雨最中
        どくだみも咲けば
             にくからぬ  (弦四朗)

     好きな句だ。




     

     市民の森にドクダミの白い花が広がっている。




     

     ドクダミ(ドクダミ科)
     昨日のハンゲショウもドクダミ科だったが白くする部分が違っている。
     ドクダミは総苞を白い花弁のようにし、花序と合わせて一つの花に見せかけている。




     

     花序をよく見ると一つの花は3裂した雌しべと3本の雄しべという簡単構造だ。

     虫を呼ぶ工夫をして果実も実るが、むしろ地下茎で繁殖するというので可笑しなものだ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 半夏生 | トップ | ひねくれて »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ポージィ)
2016-06-22 11:23:35
雨粒を抱いたドクダミの花、とてもステキですね。
今年はドクダミの花を撮る機会にあまり恵まれず、撮ってもボケボケ
でしたから、小さな花の様子をこんなにアップでしっかり拝見できて
とても嬉しいです。
>梅雨最中どくだみも咲けばにくからぬ
この句も良いですね。ドクダミファンの私は葉だけの時も咲いてからも
ニコニコしながら眺めていますけれど(^^)
返信する
ポージィ さん (おーちゃん)
2016-06-22 12:04:51
こんにちは。
雨上がりのドクダミがきれいだったので撮ってみました。
ドクダミ ファンでいらっしゃいましたか。
蔓延るのと匂いで苦手の方も多いですが、花も葉も姿がいいですね。
句は義父のものです。ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事