
石垣島の話も終わりに近づいた。
ツアーの最終日。出発は10時半だという。
朝食は6時半からビュッフェで済ませた。

ホテルの庭を出ると遊歩道があって、その向こうが海だ。

出発まで時間がたっぷりあるので、海沿いの遊歩道を歩くことにした。
灯台と展望台の見える観音崎まで片道2kmちょっとだ。
琉球観音崎灯台は昭和28年に米軍により設置され今は海上保安庁に移管されている。
展望台からの夕日がきれいらしいが今回は曇り空で見る機会はなかった。

何軒かのホテルを過ぎたあたり遊歩道の傍の民家にブーゲンビリアがきれいに咲いていた。
庭にヤギやブタが変われている家もあった。
ほかに海浜の花たちがいろいろ見られたが、それについては別の記事にしたい。

花があれば蝶もいる。ジャコウアゲハもそんな一つだ。

似ているけれど、こちらはベニモンアゲハのようだ。

ハマボッスにやって来たのはイシガケチョウ。けっこう大きい。
石崖とも石垣ともみなされる模様がユニークだ。
念のため、下側が頭だ。

高いところでトンボが飛んでいた。

一度だけ止まってくれたのがいた。詳しい種類は分からないが赤トンボだった。

灯台の向こうは遊歩道がないがビーチが広がっていた。
クロサギらしいものが見えたので予定を変更して砂浜を進んだ。
近づくとクロサギが飛んで距離を置かれたのでクローズアップは撮れなかった。
結局2時間ほど歩いて汗をかいたので集合前にシャワーを使うことになった。
頭が下でしたか。
クロサギは珍しいですね。
リスザルが尻尾をくるんと巻いて寝ているとこ、
とっても可愛いですね。ほのぼのとして癒されます。
先日江の島に行ったのですが、富士山は見えませんでした。
以前に江の島への橋から撮られた白波の向こうに雄大な富士山が、のお写真を
こちらでお見かけした記憶がありまして、
一緒に行った友達に教えてあげようと探しましたが
見つけられません。前のブログも残してありますので
教えてくだされば助かります。
今、そうだ!って思い 「横浜のおーちゃん 富士山」で
検索しましたら
すぐにありました。昨年の2月14日でした。
友達もその時の記事を見ているとは思いますが
知らせます
イシガケチョウは頭の部分が小さめなので分かりにくいですね。
リスザルは歩道の上でものんびりと寝ていました。天敵に襲われる意識はないみたいです。
江の島は船の上からの風景も楽しめたでしょう?
富士山が見えなくて残念でしたね。
検索は記事の上のほうの欄、記事を書く の隣に 検索 があります。
その空白欄に江の島か富士山を打ち込んでから、
隣の「ウエブ」 を Vクリックで 「このブロッグ内で」に変えて
最後に右端の Q をクリックすれば該当記事がいくつか出てきます。
お手数かけます。
早速と、こちらの画面でやってみました。
間違いに気が付いて最初のブログでやり直し。
沢山富士山が出ました。
タゲリも見ることが出来ました。
忘れないようにメモしました。
ほんとにありがとうございました。
ブログを二つに分けたために余計なお手数をかけました。すみません。
タゲリも出てきましたか。なかなかうまく撮れません。