9時 ・久しぶりに「青空」が覗いて、少し「ヒンヤリ」。
薄い雲が、泳いでいました。
どこからか?・・・金木犀の香り?
10時30分 ・O医院へ、1ヶ月に1回の定期検診日。
・問診 ・聴打診 ・血圧測定、脈拍測定・・・後
(採血、尿・・・採集)1ヶ月あと・・・検査結果)
※ 後期高齢者になると、健康の「ありがたさ」が
「よーーーーく」わかります。
11時 ・中学校校庭で「運動会の練習」、
大きな声が風に乗ってきました。
9時 ・久しぶりに「青空」が覗いて、少し「ヒンヤリ」。
薄い雲が、泳いでいました。
どこからか?・・・金木犀の香り?
10時30分 ・O医院へ、1ヶ月に1回の定期検診日。
・問診 ・聴打診 ・血圧測定、脈拍測定・・・後
(採血、尿・・・採集)1ヶ月あと・・・検査結果)
※ 後期高齢者になると、健康の「ありがたさ」が
「よーーーーく」わかります。
11時 ・中学校校庭で「運動会の練習」、
大きな声が風に乗ってきました。
9月28日(水) ・京都国際近代美術館で開催中の
「メアリーカサット展」に行きました。
※ 印象派の女性画家カサットの傑作、
日本初公開の作品が並んでいました。
(エドガー・ドガとの運命的な出会いをきっかけに
印象派展に参加、特に母子を温かな眼差しで捉えた
作品は多くの人々の共感を呼び、「母子像の画家」として
カサットの名を不朽のものとしました。
9時45分 ・京都市立美術館・2階で「院展」を見ました。
(大作がずらり!・・・なぜか「山の絵」に関心が向きました。)
※ 立ち会いの女性の足もと・・・「なんと!登山靴」?
・よく山に行かれますか?・・・ええ!これからが楽しみです!。
10時15分 ・その1階、「京都市小・中・高校・美術展」がありました。
・K小学校、・K中学校の生徒も掲示されていました。
10時30分 ・京都国立近代美術館「メアリー・カサット展」を鑑賞。
(名前を知りませんでしたが、アメリカ女性で印象派の画家だったとか?
(タイトル・「あふれる愛の眼差し」とあり、母と子の絵が多く見られました)
11時10分 ・昼食「京都・テラス」
「ハンバーグランチ」でしたが、味がなじんでいませんでした。
12時 ・「星野道夫展」・高島屋・7階
(アラスカの大自然を撮影した写真展・・・自然に溶け込めば
こんな写真が撮れるのですね!)
13時30分 ・雨があがりましたが・・・まだまだ蒸し暑い!
10時 ・湿度が高く、ムシムシと暑い日になりました。
本を読みました。
「背信の都・上巻」ジエイムズ・エルロイ作
・1941年12月6日、ロサンジェルスで日本人一家が
惨殺。翌朝、日本軍が真珠湾を奇襲した・・・。
惨殺事件を追うのはロスの鑑識官「日系二世・ヒデオ・アシダ」さん・・・。
そんな歴史的背景があり、それも四面楚歌・・・犯人をどうして追いつめるにか?
半分を読み終えましたが・・・。
13時 ・久しぶりのプール!
(比較的空いていて、十二分泳げましたが
その分・・・疲れました)
※ 軽口たたける男性も・・・相変わらず元気でした。
最近の彼、ウオーキングが多いようです。
おやつ ・コーヒー ・アンパン(1/2)
13時 ・曇天でしたが、家にいるのも「なんだか・ムズムズ」?
(いつもの、「サイクリンングロード」を走りました。
(七条大橋・南西・・・有名「和菓子屋」さん)
※ ガラス越しに見る「おはぎ」・・・210円
(松尾橋・下・・・バーベーキューだらけ?)
(嵐山・中の島・・・戯れる人)
(嵐山・中の島・・・着物姿が4名)
(渡月橋・・・渡る人々)
※ 15時過ぎ・・・やはり小雨が・・・。
(約2時間の自転車旅行)
9時 ・K小学校の運動会がありました。
(3年生の孫がいますので、見にいきました)
1)挨拶 2)準備体操 3)エール交換と続き
・3年生の80M走がありました。
※ 直線では、横を見ながら走り、ゴール直前では止まっていました。
(もっとオリンピック選手を見習うように・・・)
8時30分 ・通勤電車内、半そで、長袖、カーディガンと
さまざまな上着スタイル!
(季節の変わり目です)
9時 ・映画「ある天文学者の恋文」満足度85%
(天文学教授と教え子の究極の恋愛物語)
(教授が亡くなってからも、届くメール、DVDの封書、
その謎をとくために、スコットランド・エディンバラから、
イタリア・湖水地方・サン・ジュリオ島に向かう女性・・・はたして?)
※ 死んでからも?・・・執念深いですネ。
昼食 ・ビーフカレーライス(サン・マルコ)
12時 ・「キャッシー中島・愛を綴るキルト展」
さすが・・・女性客で満員。
(大きく、カラフル・・・ハワイ風でした)
10時 ・読み終えた本を返しに、図書館に行き、
帰りに西友に立ち寄りました。
台風の影響で、人気は少なかった。
13時 ・火曜日は「プールの日」ですが、風、雨強くなりそうで中止。
BS映画「アウト・ロー」を見ました。
(クリント・イーストウッド主演・・・殺された家族の復讐劇)
(劇中、コマンチ族との「平和交渉」が・・・今風!)
おやつ ・「敬老の日」のプレゼントとして、もらいました。
(滋賀県産・和菓子・近江国藤斎「最中と鮎菓子」)
※ 最中の「アンコ」は濃厚で口中でからみ、
ホートコーヒーにピッタリ!。
16時 ・台風、京都直撃はなさそう・・・ホッ!
9月18日(土曜日)
・敬老会に行く道筋、小雨の中、
畦道に「彼岸花」が咲いていました。
背をかがめて、ローアングルでデジカメを1枚!
(緑色の中、赤色が目立つ)
(濡れて、しっとり・・・つややかでした)
※ 敬老会・会場の体育館に着きました。
なんと! 雨の中、グラウンドでは「少年野球」の練習をやっていました。
(「水溜りのない場所」を選んで、バッティング練習!)
※ 第二の「イチロー選手」を目指しましょう!
13時 ・小雨の中、2016年度の「敬老会」が小学校であり
行きました。
※ 受付で「プレゼント」を頂き、客席へ。
1)挨拶 2)お祝のことば 3)来賓紹介のあと・・・各種・演技が
ありました。
・ 和太鼓演奏
・祝舞
・コーラス
・ピアノ演奏
・民謡
※ 小学生から高齢者までの各種演技を楽しみました。
特にピアノ演奏「子犬のワルツ・幻想即興曲」「愛に夢」は素晴らしい
く感動しました。
(主催者のみなさまに・・・感謝!)
10時 ・仲秋の名月は過ぎましたが、
季節の和菓子「月見団子」を作りました。
(今回は、「絹ごし豆腐」が主役になりました)
1)絹ごし豆腐+米粉・・・を交ぜる。
2)「細ながい形」にして、熱湯に入れる。
3)浮き上がれば、冷や水に入れる。
4)水気を切って、アンコをまく。
※ 柔らかく出来上がり、これで「満月」になれば、「バンザイ!」でしたが・・・。
(アンコ・・・月が雲にかかっている様子)
9月17日(夜)・・・あいにく・・・雲が多かった。
9時 ・清々しい朝、動きやすく、気持よく・・・。
10時 ・図書館の閲覧室、真中にあったテーブルが除かれ
大きな長いソファが中央にデンと置いてありました。
これでは、机の上で・・・勉強もできません。
ひょっとして?・・・。
12時40分 ・映画「シン・ゴジラ」を見ました。
(体長118.5M、史上最大のゴジラ関東地方を破壊尽くす、
政府の判断は?・・・最初にあらわれたのは、「ぬいぐるみ」で
「イモムシ」のようでした。
ひよっとして、原子力発電所事故を・・・想定したか?)
おやつ ・コーヒー ・アンパン(1/2)
13時 ・阪急「桂」駅前の大衆理容店に行きました。
(安く、早く・・・年金生活者には・・・ピッタリ!)
14時 ・青春ミステリー「ラスト・ウインター・マーダー」作バリーライガを読みました。
(連続殺人事件の犯人を父親に持つ少年が、黒人のガールフレンドと親友とで
事件の謎を追いかける・・・ラスト、父親を殺し、母親まで手にかける・・・。
これには・・・「ノーサンキュー」でした。)
※ この本、推奨した評論家もいましたが・・・。
おやつ ・コーヒー ・串団子
(ホットが口にやさしく、美味しくなりました)