・昨日、集団接種会場に行きました。
・15時予約、14時30分会場で15時接種が終わり
15分間待機で無事終了。
(接種・女医さんとの会話)
・笑顔で「金さんみたいに片肌脱いでください」
・私「入れ墨はないけど・・・」
・「いい色のギンガム・チェックですネ」
・私「山行きです、山は派手な方がいいので」
・私「6回で終わりですか」
・「なんでも12月にあるそうです」
「はい! 終わりました。ご苦労様でした」
※ 接種前、笑顔とひとことが人柄を表していました!
・2017年、「南・アフリカ」旅行の際同行した仲間が30名、
その中に写真の好きな夫婦がおられ、その方の写真展がありました。
同行した仲間・6名が集まり、旧交を温めました。
(今回で集めた写真も底をつき、最後になるとか・・・)
・国外はモロッコ、その他国内は九州から新潟まで様々な風景の
一瞬が切り取られていました。
(手土産を交換した雑談のなかで、興味ある話が聞けました。3年間のコロナ禍、
山好きな妻に刺激され、歩きだした男性。
今年はアチコチ歩き、6月には「祖母山、阿蘇山」)
※ 新しい趣味は心身の活性化!
「彷徨い人」・さまよいびと・・・作者天野節子
(友人4名と日光に観光旅行に行った帰り
駅で別れてから一人が行方不明になる。
その後 交通事故でひき逃げ事件が発生。
刑事が目にしたのは、行方不明になった捜査で
事情聴取した女性の姿であった。
そんな偶然が・・・。懸命の捜査の始まり!始まり!)
「恋愛中毒」・作者・・・山本文緒
(どうか、どうか、私。 これから先の人生、
他人を愛しすぎないように。 他人を愛する
ぐらいなら、自分自身を愛するように。
水無月の堅く閉ざされた心に、強引に
踏み込んできた小説家の釧路(いつじ)。
調子よくて甘ったれ、依存たっぷりの彼を前に、
水無月の内側からある感情が湧き上がってくる)
「吉川英治文学新人賞受賞」作品」
※ 推理小説、恋愛小説・・・頭の体操・心の体操。
・毎週の木曜日は「プール」で一汗???
(今月の山の会が、2週連続の雨で流れ、少し運動不足を感じています)
(適当な運動になりました。フッ・・・)
・泳いでいる隣のコースで「水中体操教室」が行われていました。
(講師は体操服、会員は水中・・・イチ・ニ・サン・いち・に・さん)
(天井のガラス窓から、日差しが水面まで差し込こむ穏やかな昼下がり・・・)
※ 泳ぐ人、体操の人、それを安全監視する人。
・1ケ月1回の定期健診の日でした。
(昨日より気温が低く、さわやかな朝)
(自転車で約10分、「O医院」に到着)
・問診、脈拍、血圧測定の後、先月に採血・採尿した
検査報告書があり、先生が赤鉛筆で示しながらの解説でした。
(血圧・142 総コレステロール・182 尿酸値・6.9)
(毎朝の薬のおかげで、まぁまぁの数字でした)
・そんな中、先生との会話。
(通院での最高齢は?) (97歳の方です)
※ 「人生100歳」の時代になってきてます!
・先日、近所で趣味の野菜造りをしておられる方から
「きぬさや」と「えんどう豆」をいただきました。
(どちらも鮮やかな同色! 季節を身近に感じました)
・「豆ご飯」と「きぬさや・高野豆腐の煮物」を作りました。
・精進料理は口にやさしく、身体に良いようです。
※ これって、にわか「ベジタリアン」?
・先日、孫×2名が遊びにきました。
(好物の「苺・タルト」を作りました)
(そろそろ「いちご」も「さいご」のようで
味は落ちますが・・・好物は好物)
・タルト台にミカン・パイナップルを載せる。
・なにやらごちゃごちゃの「苺・タルト」の完成!
(まぁ・・・の後は無言で口を動かしていました)
※ 爺・パティシエはそれだけで満足!
・「子猫のひたい」ですが、この時期に実がなります。
(漢字では「山桜桃」となんとも贅沢な・・・)
・赤い色と緑色のコントラストが映えます。
・1CMぐらいの粒ですが、孫がモク・オク・モク・・・。
「ふるさとの庭 どこかに ゆすらうめ」 Iさん
※ 実のわりに種が大きいのが野生的。
・5月10日に植物園に行きました。
(今盛りの「バラ園」、遠方に比叡山が5月の空に
稜線と新緑が鮮やかでした)
・ぶらぶらと「くすのき並木」を歩き、デジカメ数枚。
(帰宅後描いたのが、今回のスケッチです)
※ 現場で描いてる人数人みかけましたが、
これは時間的にも大変です。
・第75回「カンヌ国際映画祭」で審査委員賞。
(都会育ちの少年・ピエトロは山を愛する両親と山麓の
小さな村で休暇を過ごす。そこで彼は同学年で牛飼いの
ブルーノと出会う。繊細なピエトロ、野性味あふれる
ブルーノは対照的な性格だったが一緒に大自然を
駆けめぐり、同じ時間を過ごすうちに固い友情を
育んでいく。だが思春期に入ったピエトロは父親に
反抗し、家族、村から距離を置く。
月日が流れ、父親の訃報を受けて村を訪問、ブルーノと
再開、父親の希望の土地に山小屋建設を二人で建てるが・・・)
・イタリアとスイスの国境、雪を頂いた山岳風景を見るだけでも
胸が躍りました。
・二人の男、長年の友情物語。(満足度85%)
(一人は一歩も外に出ず、一人はトリノ、ネパールと駆けめぐる)
※ 言葉が卑しいと人間も卑しくなります!
(このセリフが突き刺さりました!)
・今日の午後は30度以上になるとの予報!
(水温も31度で日差しがあり、スイスイ泳げました)
(クロール、平泳ぎ、背泳、ウォーキング・・・バタフライは苦手)
(約1時間、水中で遊び、シャワーでスッキリ!)
・壁に「ポスター」、よく見れば水中撮影の呼びかけでした。
(動画に撮り、フォームを是正するとか?)
※ 何でも商売になります!
・蜂蜜、バターたっぷりの「マドレーヌ」を作りました。
(レシピ通りの材料でしたが、「ふくらみが足らず」)
(やや不満の昼下がり・・・)
・予報では気温30度とは? まだ5月やのに?
(石油ファンヒーターをかたずけ、扇風機出動)
※ 自作、自口・・・自己満足しましょう!
・推理小説(海外)が好きですが、予約した本がない時は
日本の本から選んで読んでいます。
(流星の観察に行った兄・弟・妹が帰宅すると父親が殺されていた。
三名は保護施設に収容される。月日がたち、三名は協力して
犯人探しを始めるが・・・)
・その過程でアレコレありますが、最終的には犯人は捜査担当の
刑事とか?
(原因は難病の娘の手術代を捻出するためとか)
・丁寧に読み込んで、それなりに犯人像を浮かべたのに!
(これは東野さん作としては、芳しくないと思いました)
※ 「金」は人間を変えます!
・我が団地内には約200軒の住宅が建っています。
(もう50年以上たち、住民も高齢者が多く、
子供の数も少なくなりました)
・小雨でしたが、今日はその「地域祭」でした。
・子供神輿を合羽を着ています。
・町内巡行 ・焼きそば昼食 ・ビンゴゲーム ・福引大会がありました。
・福引の商品
※ 久しぶり、マスクなしの「地域祭」でした。