・「A・山の会」の会長の個展に行った際
帰りがけに丁度、12時が過ぎていました。
南座の北側「K・レストラン」に入店。
満席か?と思いましたが一席が空いていて
ラッキーと笑顔になりました。
その1)SINCE 1916・創業大正5年と箸紙。
(ふわふわオムレツを注文、少し薄味・・・残念!)
その2)創業明治3年・鶏三和さん。
・いつもの「安心の味」、口に合いました。
※ 老舗は年数より、味が命です!
・「A・山の会」の会長の個展に行った際
帰りがけに丁度、12時が過ぎていました。
南座の北側「K・レストラン」に入店。
満席か?と思いましたが一席が空いていて
ラッキーと笑顔になりました。
その1)SINCE 1916・創業大正5年と箸紙。
(ふわふわオムレツを注文、少し薄味・・・残念!)
その2)創業明治3年・鶏三和さん。
・いつもの「安心の味」、口に合いました。
※ 老舗は年数より、味が命です!
・誕生日にいつもの「タルトケーキ」を作りました。
(材料を買い、作り、孫たちと♪「ハッピーバースディー」♬をしました。)
(孫たちはすぐに「いただきます」ですが、夜のケーキは「ノーサンキュー」で
翌日に回しました)
・なぜか? ホイップクリームが立ちません。
次回の課題です。
(温度が高い? 生クリームの脂肪分が少ない?)
※ 「イチゴ」が高嶺で「ニチゴ」「サンチゴ」・・・???
・3年ぶりの「いとこ会」、10名が集いました。
(梅の花膳「匠コース・15品」を賞味しながら、談笑)
(11時30分~14時15分間の2時間45分はあっという間)
・烏丸通りは「他府県ナンバー」が多く走っていました。
・生麩田楽
・魚の西京焼き
・黒毛和牛の溶岩焼き
・湯葉吸い物、ご飯、香の物
※ 次回は? 「生きてるかわからへんし」・・・大笑い!。
・11月26日は誕生日でした。
(メールを開けば、「ANA、JAL、」から
「お誕生日 おめでとうございます」が到着。)
・この3年間は海外へは行けませんでしたが、昔のメンバーカードが
残っていたのですネ。
(2020年に5年間のパスポートを作りましたが、
それ以後使用履歴無。)
※ 海外旅行は「虹の彼方」に! トホホ!
・毎月/1回の定期健診に行きました。
(先生! 今日は人が多いですネ・・・と問えば
祝日がある週は、決まって多いとか・・・なるほどでした)
・先月の検査結果の説明がありました。
(いつもの値でと・・・一安心)
・会計の領収書と一緒に「封筒」がありました。
(表は表題の文言、中身は「卓上カレンダー」でした)
・この絵は「口」で描いたと・・・説明文。
※ いつもの「お歳暮」カレンダー・・・感謝!
・以前に原作を読み、映画化と聞いて飛んで行きました。
(ノースカロライナ州の湿地帯。そこで発見されたのは、
裕福な家庭で育ち、将来を期待された青年の変死体。
容疑をかけられたのは、「ザリガニが鳴く」といわれる
湿地帯で暮らす無垢な少女「カイア」。
6歳の時に両親に見捨てられ、学校にも通わず、
花、草木、貝、鳥・・・湿地の自然からすべを学び
ひとり生き抜いてきたカイア。そんな彼女の世界に
迷い込んだ心優しき青年。
彼との出会いをきっかけに、すべての歯車が狂い始める。)
・法廷での審議とカイアの生い立ちを前後に挟み、真相に迫る緊迫感、
純粋なカイアの成長物語。
・湿地帯の水、森林、魚、鳥の自然描写が孤独感を一層引き立てました。
※ ザリガニを捕まえた昔! ふっとよぎりました!
・恒例の「風と森の作品展」に出かけました。
(森の風景とクリスマス・お正月の飾りがメインの作品展です)
(「A・山の会」の会長の本職がアクリル画家で、好んで山や渓谷、滝を
描いています。)
・旭岳
・奥さんはリースや小物の手作りが得意。
・リース(奥様作)
・松ボックリが生き返りました。
※ 夫婦で同類の趣味、いいですねーーー。
・冷え込んできましたので、灯油を買いました。
(うちの暖房は「灯油」と「電気カーペット」で賄っています)
(エアコンは下部まで暖かくならず、以前からこんな方法でした)
・18L/1800円に値上がりでしたが、これも必要経費。
(底冷えの京都の冬を乗り越えるのに、何回買うのか?)
(数人の人が買っておられ、この辺では一番「安価」です)
※ ウクライナの画像を思えば「贅沢」?
・実家に行きました。
(父親の仏前に供え、ろうそく、線香を灯し・チーーーン!)
「天国でもコロナの影響で、登ってくる人が増えてるとか?」
・「お前も気をつけよ」との言葉があったか?なかったか?
やや聞きずらい感じでした。
※ 寒さに向かい「八波」が来るのか?・・・憂鬱です!
・7月に4回目、3ケ月過ぎて5回目でした。
(14時の予定時間の10分前に着けば、前の男性は
14時30分予約らしい?
誰でも中高年になれば「気はソワソワ」早くなるのですネ)
・受付から待機時間の15分間を入れて、25分で接種終了。
(受付女性、問診先生、注射医師さんもなれて、短時間で
すみました)
・少し腕が熱を持ってるようですが、これも時間の問題。
※ チクリ! これも延命処置か?
・8月に予約した車が来ました。
(最近の事情で、3ケ月間待っての納車でした。)
・孫の首が「キリン」状態になったようですが
車を見れば満面の笑みでした。
・ハンドル周り
・角ばったフロント
※ カーナビ+レコーダ=安全運転
・京都アクアリーナで泳ぎました。
(「ロングコース」で自由に泳いでいますが、
となりのコースではクロールの個人レッスンを
受けてる年配の男性がおられました。
習うのに年齢は関係ありませんネ)
・シャワー後掲示板を眺めれば、募集のポスター。
(50Mを108本泳ぎ「煩悩を早めに整理して
良い年を迎えましょう!」とうたい文句!
そのスタミナに仰天!)
※ 奇抜な企画、柔軟な若い頭脳でしょうか?
・冷え込んだ午後、炬燵で「映画」でした。
(ニコラス・ケイジとショーン・コネリーの主役級の
二人が活躍します。
毒ガスで武装したテロリスト集団が観光客を人質に
かつて刑務所のあったサンフランシスコ湾に浮かぶ
アルカトラス島を占拠。時の政府に退役軍人への
慰謝料が少ないと要求。
この刑務所を脱走した経験を持つ元英国特殊部隊員を
案内役にFBIの化学兵器の専門家らが島に潜入!
果たして、人質を救うことができるのか?)
・二人の生活環境の相違、米政府高官と潜入者との意見の違い
テロリストを主導する将校の思惑が絡み合って、終盤に・・・)
・海上に浮かぶ「アルカトラス刑務所」、マンデラさんの
南アフリカの孤島に思いはせました。
※ 2時間も画面に没入(満足度80%)