・のり弁(竹輪天、白身魚フライ、キンピラごぼう、漬物)
「安くて、ボリューム満点、食べ過ぎの感一杯!」
くら寿司(上・うなぎ丼、赤出汁)
「まぁこれくらいで、満足・満足」
・駐車場で伯母さんと孫二人が、ナンバープレートを見ながら
なにやらボソボソ、プレートの「め」の字を読んでいたらしい!
伯母さん曰く「この子は小学1年生で、ひらがなの勉強中とか」
なにやらほほえましい風景でした。
※ 12時の京都、暑さが厳しかった。
・のり弁(竹輪天、白身魚フライ、キンピラごぼう、漬物)
「安くて、ボリューム満点、食べ過ぎの感一杯!」
くら寿司(上・うなぎ丼、赤出汁)
「まぁこれくらいで、満足・満足」
・駐車場で伯母さんと孫二人が、ナンバープレートを見ながら
なにやらボソボソ、プレートの「め」の字を読んでいたらしい!
伯母さん曰く「この子は小学1年生で、ひらがなの勉強中とか」
なにやらほほえましい風景でした。
※ 12時の京都、暑さが厳しかった。
・ガスコンロの火が途中で消えることが、ままあるので
変えることにしました。
(思えばもう・・・数十年使用しています)
・新しいのはコンロごとに・温度表示・時間を指定できます。
(業者さんが曰く、5年保証です。それまで生きていられるかなぁ・・・大笑い)
※ 「男の料理」に励みましょう!
・鶏肉を「ひとくち大」に切り、ヨーグルトに漬け込む。
(これがひと手間ですが・・・1時間以上冷蔵庫に)
(カレー粉も入れますので、スパイシーです)
・ヨーグルトを落とし、フライパンで焼けば完成!
(付け合わせにパブリカ・・・等)
※ ビールに最強のお友達!
・毎月1回の「定期検診日」でした。
(今回、初めて「マイナンバーカード」で受付をしました)
1・カードを差し込む 2・暗唱番号か 顔認識かを選ぶ
3・顔認識を押す 4・顔を画面に近つける
5・顔が画面の枠に入るように後ろに下がる
6・OKを押す
(小さな画面で「アレコレ・アレコレ」難しく感じました。)
・料金精算後「暑中御見舞い」封筒を頂きました。
中に「ハンドタオル」が入っていました。
※ 医院に行き「暑中御見舞い」を頂くなんて・・・。
(恐れ入り屋の鬼子母神か?)
・これは珍しい中国作家の推理小説。
(作者は陸・秋差)
・前漢時代の中国。かつて国の祭祀を担った名家、
観一族は、春の祭儀を準備していた。
その折、当主の妹が何者かに殺されてしまう。
しかも現場に通じる道には人の目があったというのに、
その犯人はどこかに消えたしまったのだ。
古札の見聞を深めるため観家に滞在していた豪族の娘、
於陵葵はその才気で解決に挑む。
連続する事件と4年前の前当主一家惨殺との関係は?
漢籍から宗教学まで、あらゆる知識を駆使した推理合戦の
果てに少女は悲劇の全貌あお見出す。
・論語、詩経、楚辞、荘子等・・・なつかしい名文句の
数々を思い出しました。
・特に「楚・屈原」の場面にはホロホロ。
(満足度85%)
※「朝に道聞かば夕に死すとも可なり」
・過日、「運転免許更新手続のご案内」が届きました。
(00歳以上の高齢者には、
1・ 認知機能検査(30分)
(16のイラストを見て、時間をおいてからその名称を記載)
(数字の羅列から、決まった数字をチェックする)
2・ 高齢者講習(2時間) が義務付けられています。
(1時間は講話、残りは実車し、コースを回ります)
(今回、段差のところで止まり、アクセル踏んで上がり、急ブレーキをかけるが
新しいパホーマンスでした)
3・ 以上をクリアーできれば(高齢者講習会・修了書)を受けます。
(イラストを記憶するのが、少し難問でした)
後、3年間運転します。
※「はんなりと どうぞ・どうもで事故はなし!」
・この暑いのに「丼」とは思いましたが
生姜(50グラム)入れるレシピに誘われました。
(豚肉、タマネギ、生姜、海苔、紅生姜)
・トッピングにマヨネーズ・紅生姜が目新しい!
※ 皮つき生姜が主役、「豚・丼」でした!
・土曜日の新聞に時折、このクイズが記載されます。
4文字熟語が好きで、楽しみなクイズのひとつです。
(今回は★★★の難易度で案外簡単でした)
・正解は「土用」と思います。
「白菊をつんと立たる土用かな」 一茶
(7月20日から8月7日まで「夏の土用」とか)
※ 「ウナギ」は高いし・・・・。
・先日、いつものスシローに行けば季節限定で
「すしめし」が「赤しゃり」になっていました。
(なんでも熟成の味噌に酢を混ぜて、赤くしたそうで
「ネタ」とうまく調和し、一層おいしくなるそうです)
・まぁ見た目は「白しゃり」の方がネタとの彩がいいですが・・・。
※ 口にすれば・・・なにやらおいしいような???
・先日、という封筒が来ました。
(開封すれば、あっと驚き・桃ノ木・山椒の木でした)
・所得税分 控除不足分 ?????円
・定額減税可能額 控除不足額 0円
・控除不足額計 ?????円
(後期高齢者×2名の世帯です)
※ 月末には(渋沢さん×5名)が来客予定!
(うれしいのか? 悲しいのか? 複雑な心境!)
・京都では「祇園祭」の準備が行われています。
(16日(宵山)、17日(巡行)ですが
オーバーツーリズムでどうなりますやら?)
空前絶後の混雑???。
・実家に行きました。
(父親の好物「おはぎ」アンコ、キナコを持参)
(線香、ロウソクを灯しチーーーン「南無阿弥陀仏」南無阿弥陀仏」)
※ 梅雨明けまじか?
・6ポイントが溜まり、無料の映画でした。
(韓国映画。1970年代の韓国の沖合で密輸犯罪が
盛んに行われいたという史実に基づく海洋クライムアクション。)
・海が化学工場の廃液で汚染され、海女さんチームが失職の危機に
直面する。リーダーは仲間の生活を守るため海底から密輸品を
引き上げる仕事を請け負うことに・・・。
密輸王、税関係りらの思惑が複雑に絡むことで苦境に陥った海女さん
チームが再起をかけた大勝負に・・・。
・汚染問題に向かわないのが韓国風?
・画面に流れる穏やかなラブソングが昔、懐かしい!
(満足度 80%)
※ 極悪人は「税関職員」だったとは?
・A新聞、土曜日に「ナンクロ・クイズ」が記載されました。
(少し、ほんの少しの頭の体操になります)
・回答は「七夕」にちなんで「ネガイゴト」でした。
(みなさんの願い事はなんでしょう?)
※ 「健康長寿」。