・過日「亀岡」の農家で買った「聖護院かぶら」を使い
千枚浸けを作りました。
1)薄く切り塩浸けで1日。
2)2日目、砂糖、みりん、コンブ、唐辛子を入れ
漬けます。
3)翌日出来上がり。
・漬物屋で買えば、案外高く少ししかありませんが・・・。
※ 真っ白なかぶら、コンブの黒、唐辛子の赤。
(白・黒・赤・・・まずいはずがありません!)
・過日「亀岡」の農家で買った「聖護院かぶら」を使い
千枚浸けを作りました。
1)薄く切り塩浸けで1日。
2)2日目、砂糖、みりん、コンブ、唐辛子を入れ
漬けます。
3)翌日出来上がり。
・漬物屋で買えば、案外高く少ししかありませんが・・・。
※ 真っ白なかぶら、コンブの黒、唐辛子の赤。
(白・黒・赤・・・まずいはずがありません!)
・牛肉・ごぼう「ご飯」
(牛肉がチョッピリ! 名は体を表さない!)
・昼のランチ(スープ)
・昼のランチ(メイン)
(タルタルソースが美味でした)
※ 京都・南座前のレストランでしたが
通行人は「インバウンド」ばかり!
・先日が誕生日でしたが、忙しくて作れませんでした。
(♬「3日 遅れの便りを乗せて・・・」♬じゃないけれど)
(3日遅れの誕生日ケーキにしました)
・タルト台にみかん、苺、ホイップクリーム+カスタードクリーム
※ まだまだ高い「苺」・・・まぁ奮発!奮発!
・先日、「山の芋」を購入したので作りました。
(皮を剥き、おろし金ですりますがこれが難儀!)
(濃厚で手がネチャネチャ、下処理には手間がかかります)
・すりおろし後、だし汁と味噌を混ぜれば完成。
・麦とろろ丼・・・麦がなく「米とろろ丼」。
(ゆず・ネギの彩が絶妙)
・とろろ蕎麦+玉子
※ 身体にやさしい二品でした!
・「芸術の秋」ということで、この時期に開催されます。
(昨年は初めての開催でしたので、プログラムも
ありませんでしたが、2度目では参加者も多く
プログラムもありました)
・作品展示
(工芸、写真、タペストリー、絵手紙等
・午前の部
(小学生の金管バンド、ピアノ演奏、コーラス等)
・リコーダー演奏
(私は「山の絵」を展示して頂きました)
・雨飾山
・御岳
・剣岳
※ 準備、進行、後かたずけ・・・に感謝!
・昨年にひき続き「いとこ会」があり、11名の参加者。
・京料理店は創業100年を迎えたとか?
(どうぞ! 召し上がって下さい)
・玄関の置物
・紅葉の掛け軸
・八寸(鯖寿司、子持ち鮎甘露煮、烏賊もみじ合え、栗と柿等)
・造里(鯛、鮪、間八)
・炊き合わせ(鯛かぶら、レンコン、きぬさや、あなご湯葉巻等)
・油もの(海老、椎茸等)・椀もの(甘鯛)
・茶碗蒸し
・ご飯と香の物
・水菓子(メロン、苺)
・旬の味覚を「目で食べ、舌で味わい、口でワイワイ」・・・。
※ 来年の幹事も決めて、散会!
・「A山の会」の会長はアクリル画家で、毎年この時期に
作品展が開催されます。
奥さんはリース造りが趣味で、その作品も多数ありました。
・やさしい繊細な絵です!
・会場は京都南座から四条通を祇園に向かう北側にあるため
インバウンド客の多いこと! 多いこと!
(これは観光公害・・・そのものですネ)
※ 描く夫! 作る妻!・・・似合いの夫婦です!
・京都市西文化会館でありました。
(娘が小さなピアノ教室をやっていて
そのコンサートも17回を数えます。
最近は多彩な「習い事」もありますので、生徒数も
減少しています。)
・約2時間、「音楽の秋」を楽しみました。
・リコーダー合奏
・独奏
・連弾
・コーラス
※ プログラム作成、椅子並べ、運搬役・・・「縁の下の力持ち」
・京都・青山音楽記念館で開催されました。
(新鮮で、若々しく、力強い演奏を満喫しました)
・クラシック音楽の中でも知らない作曲家の演奏が多く
戸惑いましたが・・・。
・ドナウディ ・カプースチン ・ヴィエニャフスキー
・モシュコフスキ
※ 近い将来、世界的な音楽家に育ちますように・・・!
・たくさん「子芋」を頂きました。
(早速「芋煮」を作りました)
(子芋をゴシゴシ、皮を剥くのが一苦労!)
(牛肉、子芋、コンニャクを入れて、後は何でも、かんでも・・・)
(出来上がりにネギをトッピング!)
・東北地方の風物詩なんですネ。
(大鍋でグツグツ、河原でモグモグ、)
※ これは「大鍋」で「大量」に作るのが命ですネ。
・風がありましたが、好天でドライブがてら「買い出し」に
行きました。
亀岡まで20分、冷え込んできたこの時期に
「聖護院かぶら」が出回り、例年の農家さんまで行きました。
(3個で300円・・・)
・ついでに「JA・たわわ」にも立ち寄りました。
(何と! 大型観光バスまで乗り入れていました)
・「銀杏」・・・ぎんなんごはん用
「山芋」・・・じょうよ饅頭用
「餅粉」・・・苺大福餅用
「聖護院かぶら」・・・千枚浸け
※ 材料があればウッシシ!・・・作るのも楽しい!
・土曜日の新聞紙上に記載されていた「漢字抜け熟語」。
(頭の体操にはもってこい!)
・今回の問題で間違い安いのは・・・。
(四▢五▢)を早とちりし、四捨五入としましたが、
それが間違いで、何と(四書五経)が正解。
・じっくり、前後左右考えることですネ。
・今回の四文字熟語ですきな文字は?
※ 晴天白日、明々白白・・・
どれも「白」が絡んでいます!
・レシピでは「紅玉」でしたが、売っていなくて。
(大き目を代役にしました)
・パイ生地は冷凍もので手抜きですが・・・。
・素晴らしい焼き加減(自画自賛)
※ 出来立てを食べた息子、「これ! おいしい!」
(作り甲斐があります)
・昨日、買い物帰りに走ってたら目に入ってきました。
(黄色く染まった銀杏の並木道、上を見れば飛行機雲?
秋も深まり、暖房器具が活躍します)
・雌の樹からは「ギンナン」が取れるとか?
(強烈な匂いもあり、下処理に手間がかかりますネ)
※「銀杏ごはん」が食べたくなりました!
・11月に入り、初めてのプールでした。
(外気温20度、水温32度・・・丁度良い「湯加減」?)
(水中体操を横目に見ながら、クロール、ブレスト、バックと
水中ウォーキングを挟みながら泳ぎました)
・面白いポスター。
(こんな水泳があるのですネ)
・11月からは、50Mプールが「スケート場」に変わり
小学生の女子が大きな荷物をガラガラ引いていましたので
声をかけました。
・練習ーーー? ・そうですと母親。
・オリンピックを目指してネと言えば、ニッコリ!
(車は大阪ナンバの「ベンツ」でした)
※「鉄は熱いうちに・・・」といいます!