9時 ・昨日と変わり、気温が低くなりました。
11時 ・ピンポンがなり、出てみれば宅急便でした。
(Sカードポイント・1000点が溜り、2週間前にネットで注文しました)
約4000円のビール×1箱・・・(350ML×24本)
これから暖かくなれば、口にするのが増えそうです!
「ポイント積もればビールになる」
昼食 ・カレーうどん ・漬物 ・八朔(果物)
おやつ ・コーヒー ・ガトーラスク(ホワイト・チョコ)
9時 ・昨日と変わり、気温が低くなりました。
11時 ・ピンポンがなり、出てみれば宅急便でした。
(Sカードポイント・1000点が溜り、2週間前にネットで注文しました)
約4000円のビール×1箱・・・(350ML×24本)
これから暖かくなれば、口にするのが増えそうです!
「ポイント積もればビールになる」
昼食 ・カレーうどん ・漬物 ・八朔(果物)
おやつ ・コーヒー ・ガトーラスク(ホワイト・チョコ)
9時 ・予報の通り、暖かくなり、桜開花も早くなりそう!
10時50分 ・映画「キングコング・髑髏島の巨神」を見ました。
案外多数でしたが、若い人はいません?
(1944年代、南太平洋のある島、地質調査の
目的で入った島、実は巨大な「キングコング」の生態調査でもあった。)
軍人、民間人の意見の相違、キングコング以外の巨大な「蜘蛛、水牛、
トカゲ」が続々・・・。キングコングはこの島を守る守護神であったとか?。
奇想天外の展開と思ってみましたが・・・反して・・・(満足度90点)
昼食 ・いつもの「スーパードライ京都」日替わりランチ。
13時30分 ・高島屋7階の「展覧会」へ
※ 著名人の大作多く、「鑑定団」に出せば・・・と不謹慎なこと!
14時 ・児童公園内
ポカポカ陽気、滑り台、ジャングルジム、鉄棒で
遊ぶ幼児多し、上着はいりませんでした。
おやつ ・コーヒー ・鯱最中
13時 ・洛西高島屋に行きました。
※ 小畑川で園児がカケッッコをしていました。
赤い帽子が元気よく動いていました。
まだ・・・蕾・固しです。
夕食 ・レタス焼き飯 ・たまねぎスープ ・ポテトサラダ
・ピクルス ・白ワイン
(レタスをひいて、18番の焼き飯をのせました。
少し目先、目色が変わり、味も変化したみたい?
これ、不思議でした)
※ なんでもやってみるべき・・・です。
10時 ・同窓会のハガキを投函する。
(はたして、何人出席か?)
10時30分 ・O医院に行きました。
(月/1回の定期検診でした)
1)問診 2)脈拍 3)血圧はいつものことですが・・・
3ケ月に1回は、採血と採尿があり、検査結果の説明が
次回にあります。
※ その採血、以前、現役時代・・・献血があり、採血の途中で失神!
そんなことが、ふと思い浮かんで来ました。
今回が、チクッ!と思えば終わっていましたが・・・。
「いや」なものは「いやです」!
13時 ・本を読む。
14時 ・ポテトサラダを作る。
おやつ ・ぜんざい(残り物)
10時 ・同窓会の案内ハガキを印刷。
(先生も老人ホーム入居、寂しい同窓会になりますが・・・)
(40名のクラスでしたが、天国に召されたのは7名、
不明者もいますので・・・少し多くなるかも?)
13時 ・家電量販店に行く。
O製の「コンポ」、FM放送、CD、MDが聴けて、
重宝していましたが、「CDエラーメッセージ」が出ました。
保証期間が過ぎれば、すぐ故障?・・・不思議です。
(修理代金が高くなれば、買う方が・・・よいかも?)
(見積もりをしてもらいましたが・・・)
おやつ ・コーヒー ・クッキー
※ 2月の南アフリカ旅行の際、ジンバブエとザンビアにまたがる
「ビクトリアの滝」を観光しました。
・丈夫な黒い合羽を着て、ずぶ濡れになりながら歩けば
向日彼方に・・・なんと「虹」が二重に掛かっていました。
これはこれは、この旅行の幸先を予想しているようで
全員が歓声を上げました!。
(そんな風景の1枚です)
10時 ・やや、風が冷たい朝になりました。
11時15分 ・早めの「昼ごはん」にしました。
色の組み合わせが鮮やかな「アボガド・サーモン丼」!
1)そのまま食べる
2)「香味を乗せて食べる
3)だし茶をかけて食べる
(3度とも違った味でしたが、面白くさが勝ち、どこに入ったのか?)
11時55分 ・映画「パッセンジャー」をみました。
(20XX年、新たなる居住地を目指し、5000人を乗せた豪華宇宙船「ヴァロン」号が地球を
後にした。目的地の惑星まで120年間、冬眠装置で眠る乗客の中、なぜか?
二人の男女だけがが目覚めてしまった。
宇宙船にアクシデント発生、絶望的な状況で助け合う二人・・・。)
※ 背景が宇宙空間・・・の恋愛劇でした。
おやつ ・コーヒー ・ミニ・カステラ
10時 ・曇り空で肌寒い朝、
「南・アフリカ」旅行のスケッチ、「テーブル・マウンテン」は好評?
次に「ビクトリアの滝」を描き始めました。
13時 ・小説「バラカ」を読む。・・・薔薇香
(未婚の日本人女性、中東・ドバイで人身売買の幼児(女・200万円)で買い
育てようとするが、一時、預けた男にさらわれ、行方不明に・・・。
東北・地震、津波に巻き込まれ、犬と一緒の所を拾われる。
・人身売買 ・震災、津波被害・・・ショッキングなテーマ、ありそうで、なさそうで
・・・ページを繰っています。350P/650P。
おやつ ・ぜんざい(餅×1個)
3月20日(月) 11時
・お彼岸ということで「おはぎ」を作りました。
※ アンコ×6個、黄粉×6個ができました。
(酒、煙草も飲まず、水のみ百姓から公務員になって、
私ら3名の子供を育ててくれました・・・感謝!)
93歳で旅立ちましたが、今、夫婦で楽しくやっていることやら?)
仏前に供え、ろうそく、線香を立て、チーンをしました。
頭をたれて・・・しばし合掌!
3月19日(日) ・A山の会、2017年初めの、3月例会として
淡路島・妙見山に行きました。
(標高は522M、淡路島三山・のひとつと数えられています)
10時登山開始、「名水・御井の清水」で口をゆすぎ、
コンクリートの路を登る。
12時10分 ・山頂着、昼食。
13時 ・下山開始
(倒木をくぐるか? またぐか?)
(最後の休憩)
14時 ・バス停着。
※ 温泉入浴後、「花さじき」に立ち寄り、「菜の花」を眺める。
中国道は17KMの渋滞、篠山回りで帰宅。
(3連休、好天・・・良い汗かいて、気分良しの1日でした)
10時 ・先週より、スケッチ、色着けしました「テーブルマウンテン」完成!
(ケーブルカーで登り、山頂を散策、
沖合の「ロベン島」でネルソン・マンデラ氏を偲び
眼下のケープタウンで「ランチ」を思い浮かべました)
※ このケーブルカーはスイス製、床が回り、観光客は
立っているだけで、風景が360度変わりました。(最高!)
9時 ・電車内、前の席の6名、4名がマスク姿
なんや?・・・異常な様子でした。
9時20分 先週に続いて韓国映画、「哭声」を見ました。
韓国の田舎、連続殺人事件が発生、追いかける警官、
たよりなく、仕事熱心でないみたい?
噂では、最近ブラリやってきた日本人があやしい?
彼の身辺を探るが・・・?
・怨霊、祈祷師、悪魔、キリスト教、風評、うわさ・・・が
ごちゃごちゃと・・・ラストも分かりにくかった!
※ 雨のシーンが効果的立ったのが、印象的。
昼食 ・スーパードライ京都
(スープ・デザート・サラダ) (クリームコロッケ・ハイシュドビーフ)
13時 ・散髪後帰宅。
(田畑は少ない冬野菜が・・・ところ、どころに)
(意外に風が冷たかった)
9時 ・冷え込んだ朝になりました。
(蕾も・・・へっ込むかも?)
※ さくら餅×16個を作りました。
13時30分 ・絵手紙教室を行いました。
※ 「季節がら、紅白のさくら餅を描きました」
できばえを批評しながら、コーヒータイムをしました。
口直しに、シュークリームも・・・3時にしては、食べ過ぎになりました。
(いろいろな「さくら餅」が完成です)
16時 ・青空がのぞくも、暖かさは戻りませんでした。
9時30分 ・南アフリカ旅行、HPにUPでき、作文も書けたし
今度は「淡採スケッチ」を開始しました。
1枚目は・・・「テーブルマウンテン」です。
13時 ・温水プールに行きました。
(プール内、人も少なく、コースには若い人もいなく、
マイペースで、いつもより多く
泳げました)
※ プール友達のKさんいわく!
火曜日に来るから・・・「火曜日の男」。
おやつ ・コーヒー ・串団子
3月12日(日) ・21時よりNHK交響楽団の定期演奏会がありました。
「演奏会方式のカルメン」で先週からあり、今日は後半部分でした。
・指揮(シャルル・デュトワ) ・カルメン(ケイト・アルドレッチ)
※ この表情・・・演技、アリア、真っ赤なドレスが似合いました。
・音楽、・合唱、・アリア・・・通常より3倍楽しみました。
(今度は「オペラ会場」で見たいものです)