
・例年は4月中旬、桜が散るころに
小塩山・642Mの「カタクリの花」が見ごろでしたが
今年は8日には満開が過ぎていると係員。
でも日差しを浴びる花はキラキラ輝いていました。
(小塩山・炭の谷・・・咲き誇っていました)
(白いカタクリの花・・・珍しい!)
(カタクリの一生・・・「桃栗三年・カタクリ八年」)
※ これまででは一番の群生に出会えて幸せでした!
・例年は4月中旬、桜が散るころに
小塩山・642Mの「カタクリの花」が見ごろでしたが
今年は8日には満開が過ぎていると係員。
でも日差しを浴びる花はキラキラ輝いていました。
(小塩山・炭の谷・・・咲き誇っていました)
(白いカタクリの花・・・珍しい!)
(カタクリの一生・・・「桃栗三年・カタクリ八年」)
※ これまででは一番の群生に出会えて幸せでした!
10年近く前
4月上旬だったかな…
このカタクリが見たくて
宮崎から京都に用事で行った途中
見に行ったのですが
1輪しかまだ咲いてなくて
しかも道に迷うし
みぞれは降るし
この画像の様な景色が見たかった
ありがとうございました