・30日(金)より封切りの映画(満足度85%)
監督・クエンテイン・タランテーノ・主演がレオナルド・デカプリオ、ブラッド・ピットと言うことで
思ったより、観客が多かった。
(人気が衰えたかけた俳優、そのスタントマンの男性の友情を
タランテーノ監督が1960年代のハリウッドを舞台に繰り広げる
アメリカ映画界へのオマージュか?)
※ ハラハラ・ドキドキ、時にはニヤリの約3時間、短く感じました。
・30日(金)より封切りの映画(満足度85%)
監督・クエンテイン・タランテーノ・主演がレオナルド・デカプリオ、ブラッド・ピットと言うことで
思ったより、観客が多かった。
(人気が衰えたかけた俳優、そのスタントマンの男性の友情を
タランテーノ監督が1960年代のハリウッドを舞台に繰り広げる
アメリカ映画界へのオマージュか?)
※ ハラハラ・ドキドキ、時にはニヤリの約3時間、短く感じました。
・8月20日・21日(1泊2日)で行った「日本100名城」の4か所、
孫の夏休み中で、まぁ・・・付き合いでした。
(津山・鞍寿司・うなぎ・・・柔らかく中高年向き)
(津山・ホテル内・・・刺身定食)・・・生ビール付きで満足)
(ちなみに高校1年生は・・・ステーキでした・・・トホホ)
(山菜・うどん・・・他の「うどん屋さん」が満席で・・・)
・12時に空いてる店は・・・×です。
(京都・ビックリドンキー・・・孫が好きな店でした)
※ 小学6年生、高校1年生が相手では・・・こんな食事風景です!
8月21日(水) ・午後、岡山城に行きました。
(1573年宇喜多直家が開府、明治元年には池田章政)
・背景には「後楽園」を従え、漆黒と金色の城は豪華でした。
(鉄門・池田家の「立ち揚げ羽」)
(広い石段が続く)
(天守より「後楽園」を望む)
(駐車場よりの遠望)
※ 1泊2日で「日本100名城」を4か所、真夏の時期、
少しハードでしたが、予定通りで満足でした。
13時30分 ・プールも3週間抜け、久しぶりに行きました。
(まだ・まだ「夏休み仕様」でした)
1) 350円で1日中泳げます。
2) 1時間ごとに休憩があり、全員がプールから上がります。
(万一の事故防止のためです)
※ 小学校も二学期が始まり、空いていました。
(日数が空いた分、身体が軽く感じました。)
10時30分 ・自転車で10分、月一の定期検査で「O医院」に行きました。
(・挨拶 ・問診 ・脈拍 ・血圧測定の後、先月採血した結果の説明の
説明がありました)
全体的にまぁまぁの数値が出て、今のところは大丈夫でした。
※ 毎月の診断で、健康j状態が分かるのは、安心ができ「うれしい」ことでした。
(中学校も始まり、プール内での嬌声が聞こえてきました)
8月21日(水) 「鬼ノ城」に行きました。
・総社市黒尾にあり、7世紀後半に築かれた可能性が高い?
(学習広場~西門~礎石建物群~鍛冶工房址~東門
~高石垣~南門~西門・・・約40分間の行程)
(屏風折れの石垣)
(東門)
(高石垣の眺望)
(西門に戻る)
(西門)
※ 鬼城山(標高400M)からブラブラ、東門から眼下の眺望と
風に身をまかせ、のんびり・・・良い汗をかきました。
・第55回 京都市「児童硬筆書写作品展」に行きました。
(小学校6年生・孫の作品を鑑賞しました)
(秋は夕暮れ・・・だったかなぁ)
続いて・・・京都文化博物館であった「ファインド・アイズ京都・現代文人光画展」を
みました。昔のギター仲間のインド旅行の写真がありました。
(会場)
(苦い思い出・タージマハール)
(超満員のタクシー)
(本人が会場にいて、説明を受けました)
※ 現地では夫婦とJTB社員、通訳、運転手と5名で、ワンボックスカーで
回ったそうで、食事はほとんど「持ち込み」だったとか?。
よっぽど、豪華な旅行だったのでしょう!
・三大山城のひとつ、標高430M・「備中・松山城」に行きました。
(岡山・高梁市にあり、下車後約30分ぐらい歩きました)
(鎌倉時代・秋庭氏建築、明治時代板倉氏まで)
(ホテル・6階より、「松山城」を展望しました)
(天守への階段)
(高い石垣が何重にも重なる)
(展望台より見る「松山城)
※ 予報では雨でしたが、精進よく曇り空で、楽しめました。
・8月20日・21日(1泊2日)で「日本100名城」の4城を巡りをしました。
1)津山城址
2)備中・松山城
3)鬼ノ城
4)岡山城
※ まずは「津山城」から・・・です。
(1603年・森忠政が建設、かの森蘭丸の弟)
(石垣・階段がきれい! 蒸し暑い中、当時を偲びながら歩きました)
(ハート型の石垣・・・昔の職人が思っていたか?)
※ 天守は無く、「備中櫓」が残っていました。
・暑い日が続き、熱中症予防の啓発がアチコチで!
(今までこのような、TV、新聞での「呼びかけ」もなかったですが・・・。)
(道行く人の片手に、携帯扇風機が回っていました。)
(これも、今年「はやり」の電化製品?)
・それをコンサートで使い、「静かに」と言われた女性が・・・。
・やはり、場所をわきまえて・・・と思いました、
※ 昨夜は、久しぶりに「牛すじ肉入り・カレーライス」を作りました。
これで暑い夏を乗り切れば・・・安いものです。
(20日・21日、岡山方面にドライブに行きます。)
(2日間休みますので、悪しからずおゆるし下さい)
・この夏休みの映画、アニメ、ディズニー等若い人向けが多く
あまり興味がわきませんでした。
仕方なく、仕方なく・・・行きましたが、満足度80%。
(元MI6エージェントと元FBIの特別捜査官二人
渋々組んで、事件を解決する。)
人類の半分を死滅させるウイルス兵器の回収を最優先
するため・・・ロンドン、ロスアンゼルス、モスクワ、サモアと
舞台は全世界に、大きなBGM、派手なアクション、銃撃戦が続く・・・
ラスト、サモアでの車とヘリコプターの格闘劇は
スリル満点。
※ サモアの長老が言いました。「テクノロジーより信頼」と・・・。
・向かいの家、1階部分と水回りをリフォームされるようで
引っ越し用の車が来ていました。
1)その前夜、工事主の奥さんが粗品持参で挨拶に・・・。
2)当日、引っ越し業者の方が来られ、粗品を・・・。
3)本日、ポストに工事業者からの工事期間と挨拶、粗品が・・・。
※ 長い間、家を触ってないので、知りませんでしたが
最近は細やかな配慮が必要なんだと思いました。
20時・・・「五山の送り火」が実施されます。
(精霊を見送る伝統行事・・・南無阿弥陀仏!)
・先日、団地内の農園の傍を通り抜けようと、見れば
「ひまわり」が咲き誇っていました。
(何枚か写し、中から抜粋しました)
※ 炎天のもとで、大輪の花が咲き誇るさまは、いかにも盛夏の花!
・映画「ひまわり」 ・油絵「ひまわり」・・・を思い浮かべました。
・「向日葵が好きで狂ひて死にし画家」・・・高浜虚子
14日(水) ・実家の墓参りに行きました。
(墓前に手を合わせ、頭をたれて・・・黙祷!)
(墓石に「丸・梅鉢」紋が刻まれていました。)
(検索すれば、「菅原家」系「前田家」系・・・とありましたが
父親は農家・・・なぜ この家紋か?・・・知りたくなりました)
※ 仏前に好物の「おはぎ」を供えました。
・左京区「神楽岡」にある墓地、義母の墓参りに行きました。
(東方向に「大文字山」が見えて、環境の良い場所にありました。)
※ 大の文字部分をUPすれば、きれいに整理され
16日の「五山・送り火」の夜を待ってるようでした。