・当然ですが、あと始末で・・・洗車をしました。
1)水洗い
2)ワックスかけ
3)拭き取り
4)ウオッシャー液の補充
・少し汗をかきましたが、ピカ!ピカ!・・・すっきりしました。
※ 「ショウメイキク」も満開!の秋晴れの午後。
・当然ですが、あと始末で・・・洗車をしました。
1)水洗い
2)ワックスかけ
3)拭き取り
4)ウオッシャー液の補充
・少し汗をかきましたが、ピカ!ピカ!・・・すっきりしました。
※ 「ショウメイキク」も満開!の秋晴れの午後。
・14世紀~15世紀、イングランド、スコットランド、ウエールズ乱立、
イングランド王になった若き皇子が、様々な試練を乗り越えて
「キング」になるまでの成長物語。
(アニメ、ディズニー作品が多い最近にしては
歴史に忠実で、 見ごたえありました。)
※ 信頼おける部下いること・・・痛切に感じました。
・10月28日(月) ・西京区役所・2階の見に行きました。
「楽しみは」・・・という主題で、それぞれが5・7・5・7・7を駆使し「楽しみ」を語りました。
※ 小学・6年生の個性ある「楽しみ」を感じました。
・10月24日(木)が雨天であったので、延期になった
運動会がありました。(青空の下で良かった。)
1)100M走
2)色別対抗リレー
・6年生の孫は、最後の運動会になりました。
(8番走者を待つ選手たち)
(バトンを受け継ぐ)
(バックストレッチを走る)
(競技を終えて・・・)
※ 運動会の花、色別対抗リレーで歓声が一段と上がりました。
・50年前、10月26日に結婚をしました。
50年間、大病もせず、定年まで働き、今は「毎日が日曜日」を
満喫しています。今後も「健康は財産」をかみしめ、晴耕雨読を
モットーに過ごしたいと思います。
※ 花とケーキは子供からのプレゼント。
1) 「すき家・牛丼定食」
(初めて口にしましたが、ボリュームもあって、安価でしが)
(ボリュームの「誘惑」には負けそう!)
2) 「スーパドライ京都・鮭のソテー」
(ひつこい料理が多かったので、これは良かった)
3) 「市場小路・塩さば・おばんざい定食」
(焼き魚と小鉢・豆腐・・・これは健康食)
※ 昼にはこれぐらいが、いいのですが・・・・
・20日(日)、「平家平」に行った時、足元や梢に色とりどりの花が
咲いていました。
(人工的には出せない色彩)
紅葉には少し、はや過ぎましたが徐々に色ついていました。
(日当たりが良いところは・・・)
※ 確実に季節は「あき」「ふゆ」へと移ります。
・台風の影響か、最近雨は多く、予定が狂います。
(小学校の運動会も延期の延期で・・・)
・ 9時30分、映画「フッド・ザ・ビギンング」を見ました。
(6本見れば、1本無料券を利用しました)
「イングランド。広大な屋敷の若き領主、ロビン・ロクスリーが
徴兵制度で4年間戦地へ。・・・帰国すれば、戦死とされ
領地も財産も没収され、どん底に落ち込んだ。
頭巾・フッドに顔を隠し、政府から金を盗み、民衆に配り、
民衆の心を掴んでいくのだが・・・。」
(弓矢を縦横無尽に、ハイパーシューテング・アクション!)
(同じようなシーンに、少し退屈な思いをしました。満足度80%)
・22日(火曜日)、午後1時から「即位礼正殿の儀」が皇居で執り行われるので
休日になりました。
(いつものように、プールに行けば、駐車場はガラガラで・・・おや?休みかなぁと
思いましたが、すでに数人が泳いでいました。
孫連れもチラホラ、空いてた分十分に、手足をのばし泳げました。
旧知の女性に 「あれ? 皇居にいかなかったの?」と聞けば
招待状が来なかったわと・・・爆笑!)
※ 今年限りの休日、みなさん、十二分に活用されているのでしょう!
「そくいれいせいでんのぎ」と検索、一発で「即位礼正殿の儀」と
出てきたのには・・・これまた「ビックリ仰天!」
10月20日(日) ・A山の会の例会で「平家平~姥ガ岳」に行きました。
(登山口まで4時間のドライブ、10時30分から歩く始めたが
林道のアスファルトを1時間歩くという・・・計画外のアクシデント、
時間を無駄にしました。)
1)「大トチの木」広場に行く。
2)「ブナ林」まで行く。
3)姥ガ岳は断念。
(大トチの木)
(ふんわり落ち葉の道を行く)
(白く若々しいブナ林でした)
※ 「大トチの木広場」の昼食時、「K組合」の団体から
「野菜汁・・・子芋、ニンジン、きのこ入り等」の差し入れがありました。
秋晴れの下、緑陰での昼食に「はな」を添えられたようで、感謝でした。
・ごちそうさま!・・・でした。
・降水確率が60%の予報でしたが、運動場の水対策で、どうにか
実施出来ました。
・あい 「あなたがいるから」・組体操(6年)・・・のプログラム名でした。
※ 最近、事故が多い「組体操」、中止の学校も
ありますが、縮小して実施されました。
・残念ながら、午後からは雨になり、後日に延期となりました。
・朝晩、寒くなりそろそろ「冬支度」の時期になりました。
1)石油ファンヒーター
2)ガスヒーター
3)電気絨毯
・居間には1)と3)・・・クーラーは上半身だけ温かくなるので。
・客間には2)
※ この時期になれば、灯油が値上がりします。
(足元をみる商売は・・・やめてほしい!)
・この原作を読み、面白かったので映画もと・・・思い
行きましたが、やはり本の方が良かった。
やや抽象的な場面が多く、意味不明な映像もありで
物語に入りこめなかった。(満足度80%。)
・本選のピアノ協奏曲は
・バルトーク ・ラフマニノフ ・後は忘れました。
ユニークで難解な曲が多いと感じました。
※ これも時の流れか?
・先日、家庭菜園を営んでおられる近所の方から、大きな「あんのう芋」を
頂きましたので・・・季節の和菓子「芋・大福餅」を作りました。
(米粉に砂糖入れ、レンジで5分間、取り出し)
(束ねた「箸」で30回程度こねる)
(米粉100Gで6個出来ます)
(アンコで包めば、おしゃれな「芋」になりました)
(柔らかく、ほんのり甘く、案外コーヒーにも合います)
※ 青空に薄い白雲が流れる午後の「ひとこま」。