・雨天の予報でしたが木曜日は「映画の日」と決めています。
「天才作家の妻」満足度90%をみました。
(夫がノーベル・文学賞を受賞。喜び勇んで出席するが
その作品は妻が書いた作品であった・・・。
夫婦間の長年の軋轢が・・・徐々に明らかに
ミステリー風の展開に、目が釘漬け。
冬のストックホルムが舞台の結末は?
※ 表面は仲が良いが・・・裏では?
こわい・こわい映画でした。
13時30分 ・冷たい雨が降る、田舎道を帰りました。
・雨天の予報でしたが木曜日は「映画の日」と決めています。
「天才作家の妻」満足度90%をみました。
(夫がノーベル・文学賞を受賞。喜び勇んで出席するが
その作品は妻が書いた作品であった・・・。
夫婦間の長年の軋轢が・・・徐々に明らかに
ミステリー風の展開に、目が釘漬け。
冬のストックホルムが舞台の結末は?
※ 表面は仲が良いが・・・裏では?
こわい・こわい映画でした。
13時30分 ・冷たい雨が降る、田舎道を帰りました。
・雲、二つない晴天、風もなくで・・・布団を干しました。
(「布団着て、寝たる姿や東山」の句を思い出しましたので
東山方面をデジカメしました)
※ 太陽の温かい恵みを感じ、身体の芯までホッコリ!
(町内で3軒・・・布団がぶら下がっていました)
(クロサギもひと休み)
13時 ・寒さが厳しいですが、恒例のプールに行きました。
※ 1時間30分、「350円」で楽しめます。
1)クロール
2)水中ウォーキング
(歩き、右足ケンケン、左足ケンケン、うしろ歩き)
3)クロール
4)水中ウォーキング
(これを4回、繰り返せば、約1時間。)
(シャワーして着替えれば、ほどほどの疲労感)
※ 後期高齢者、年金生活者には、ほどよい運動、
身体もポカポカになりました。
10時30分 ・月/1回の「O医院」への定期検診。
(12月下旬、待合室は超満員でしたので
おそるおそるドアーを開ければ、少な?
多分冷え込みがきつかったので、患者さんも
足が遠うのいたか?・・・と想像しました)
※ 問診、血圧、採血、採尿、常備薬。
16時30分 ・かきご飯を作りました。
(大きな「かき」でしたので、味が薄くなりましたが
まぁまぁ・・・満足しました)
・・・ふっくらとした「白花豆」は、どんな料理にも使っても
見栄えは最高です。・・・とお品書き・・・でした。
※ そこで「白花豆」の甘煮を作りました。
1)1日半・・・水に浸ける。
2)ふっくらすれば。
3)弱火でコトコトコト・・・。
4)柔らかくなれば、砂糖、塩で味付ける。
5)銀杏をトッピング。
(皮も柔らかく、ほんのり甘く・・・これ「箸やすめ」)
13時 ・苺が少し安くなったので、「大福餅」を
作りました。
(イチゴを「こし餡」で包む)
※ 米粉で作りますが、案外簡単!
(買えば・・・1個(250円)・・・らしいが?)
(コーヒーのお伴にピッタリ!)
・昨日、旧職場の仲間が7名集まり、「飲み会」をしました。
・2ケ月に1回、集まり近況を報告後・・・あとはビール、
料理を「サカナ」におしゃべり時間です。
・全員が中高年なので・・・病気、薬、健康、体重・・・等が
話の中心。
(3月の予定日を決めて、解散)
(バス停を下りれば、「月」が皓皓と・・・)
♪ 月がとっても青いから・・・♪・・・懐かしい歌です♪
・遊びに来ていた「孫」小学5年生・女子が、「フェルト人形を作りました。
1)本・・・フェルト人形の作り方を購入。
2)材料・・・100均で購入。
※ 図を描く、切る、針、糸で縫う・・・頭、手先を動かします。
(いろいろ駆使する姿が・・・ほほえまし!)
(なぜか? ピンクのハートばっかりでした)
・18時 ・夕食は、ちじみ焼き、焼きそば、ベーコン・とろけるチーズ。
(ビールを飲みながら、熱々を・・・安くて美味!)
(チーズがとろければ完成)
※ チーズの塩加減が絶妙で、ハフ・ハフ・ハフ・・・。
・夜明け前、3時30分ごろ・・・プル・プル・プルとバイクの音が近づいてきます。
郵便受けのガチャ・ガチャの音・・・ブル・ブル・ブルが遠のいて、やがて消えました。
(新聞配達人のバイク音でした。布団の中、ウツラ、ウツラ・・・白河夜船!)
(耳だけは起きてたようで!)
※ 早朝の、昼の、夜の、深夜の仕事・・・いろいろあります。
8時45分 ・阪急電車「桂駅」、乗り変えた男性が4~5名
みんな「黒マスク」でした。
多分、韓国、中国系と見受けました。
(何か!異様な感じを受けました)
9時15分 ・「蜘蛛の巣を払う女」は「ドラゴンタトゥーの女」世界的ベストセラー
のシリーズ最新作。
(AI研究の世界的権威が開発し、核攻撃プログラムを
アメリカ政府から取り戻すこと。天才ハッカー・リスベットには
簡単なことだったが・・・父親、妹の復讐の罠?)
・白黒を思わす映像、覚めた音楽でしたが、以前の作品の方が
印象的でした。
※ 映画、食事、散髪の1日でした。
・昨日、小学5年生の孫が来て、「ジェイ・ボード」なるものに
乗って遊んでいました。
※ 「スケ・ボード」の兄弟みたいな?
バランス感覚が必要な遊び、中高年には
とても無理!無理!・・・と感じました。
(小学校ではインフルエンザで2年生が学年封鎖、
学級閉鎖もあるという・・・。
「子供は風の子」と言いますが、インフルエンザには
勝てません。)