・イチゴが真っ盛り。
(で・・・マフィンを作りました)
(ただ 生イチゴを焼き菓子に入れると
生地が減る可能性があり、量が問題でした)
(焼きあがり・・・イチゴが少ないがシットリ!美味でした)
※ 試行錯誤!
・イチゴが真っ盛り。
(で・・・マフィンを作りました)
(ただ 生イチゴを焼き菓子に入れると
生地が減る可能性があり、量が問題でした)
(焼きあがり・・・イチゴが少ないがシットリ!美味でした)
※ 試行錯誤!
・先日のTVの料理番組で見ましたので、早速作りました。
1)水菜を5CMほどに切り、下味をつける。
2)アボガドを一口大に切り、卵×3個を混ぜる。
3)それをフライパンで炒め、半熟で取り出す。
4)水菜にかける。
(アボガドの緑色、卵の黄色、ピクルスの赤色・・・この配色が抜群)
※ まさに眼福!。
・毎月行ってる「O医院」は自転車で10分の距離。
(生活習慣病で3種類の薬をもらいに行きます)
・「お元気ですか?」「はい・ おかげさまで・・・」から
始まります。
1)問診 2)聴打診 3)血圧測定 3)脈拍測定
が終われば隣で「採血」「採尿」。
結果説明は2月下旬になります。
2)薬、代金を払い終えれば、「お大事に」で終了。
3)帰りぎわにスタッフから「O医院新聞」への投稿依頼が
ありました。「はい!書ければ・・・」と返事。
※ 「先生と薬」に感謝を感じる日でした。
・中高年必見の映画でした。(満足度90%)
(70歳のクロードはある日、昔の恋人リリィが
アルツハイマーを患わせて施設に入ったことを知る。
もう一度リリィに会うために、ボケたフリをして
その施設に入居するという一世一代の「嘘」を思いつく!
念願の再会を果たしたクロードだが、リリィの記憶から
クロードは完全に消し去られていた。
もう一度愛を伝えるため、彼は孫娘とある作戦を実行する。)
・めでたし、めでたしでエンデングですが、心・ポッカリ!
ポッカリ!外の寒さが気にならないほど温まる映画でした。
・「ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅」のブルース・ダン主演。
※ 熱き思いはいつまでも・・・でした!
(本日のランチ・タラのポワレ・コーンスープ)
・あっさり、タラコソースが効いていました。
(日替わり定食)
・ブリのゆず焼き、大根、小鉢・・・味噌汁があればOK。
(ミニラーメン、小さな天津飯)
・魚が続いたので・・・ややコッテリ!
※ 「男の料理」の参考になりました。
・1月25日の京都・北野天満宮への参拝を「初天神」と言います。
(例年なら門前周辺に屋台が並び、善男善女がお参りするはずが・・・
「緊急事態宣言」期間中で中止となりました。)
・しかし「老舗」の「粟餅屋」さんは営業しておられました。
(月参りの習慣は「コロナ」を乗り越えて、この店で
休憩や手土産にする人が多かったとか?)
(粟餅2種・・・アンコ、黄な粉)
※ 老舗の味は不変でした!
・日曜日に孫(4年生・女子)が遊びに来ました。
(1時過ぎに到着。紙袋をゴソゴソ、どうも「昼ご飯」らしい?)
(マクドで買ったとかで・・・ナゲット、サラダ、ポテト、景品)
(これで「昼」とは驚きでした)
・ふと! みれば「漢字・答案用紙」が机上にありました。
(担任先生、赤ペンで「おしい」と、98点。)
(「家臣」が書けなかったようです)
※昔・「馬子にも衣装」、今・「孫にも漢字」!
・朝から小雨が降っていましたが、やや暖かく感じました、
(10時30分、児童公園の周りを走る中学生がいました。)
(K中学校の陸上部数名、「朝トレ」でした)
(聞けば一周200Mを20周するとか?)
(練習終えて・・・)
※ ローマは1日でなりません!
・2010年1月7日、ルクソール~アスワン間のクルージングでした。
(夜に乗船、朝に下船し遺跡観光を繰り返しました)
(毎晩、食後にはショーやパーティが開催されました)
(クラウン・エンブレム・・・5、6年前に建造)
(船内「ベリーダンス))
(夕日を楽しむ)
(対岸の眺望)
(ヌビアンショー)
(アスワンの上流方面)
(アスワンダム)
※ ナイル川は幅広く、長く・・・静かに流れていました!
・フランス、ポーランドの合作映画。実話とは驚き!
(少年院で出会った神父の影響で熱心なキリスト教徒になった
20歳のダニエルは前科者は聖職者にはなれない知りながら
仮釈放になり田舎の製材所で職を得る。ふと立ち寄った教会で
病気の神父の代わりをするが、徐々に村人の信頼を得る。
1年前、交通事故で7名の命を奪った事件を知ったダニエル、
心に深い傷を負った村人たちを癒そうと模索する。
そんな中、少年院にいた男性が現れすべてを暴くと脅し、
事態は思わぬ方向へ動き出す・・・。)
・人が衣装を選ぶのか?衣装が人を選ぶのか?
(聖人か?それとも悪人か?緊迫の乾いた映像、スリリングな展開に満足度90%)
※ 「顔」もより以上に職業が出ます。
・先日の夕食でした。
(かき、ジャガイモ、ブロッコリー、生クリーム、チーズ)
(焼いて、かけて、オーブンで焼き色を付けました)
(プリプリのカキが主役で、優しい風味でした)
・「松島の松に雪降り牡蠣育つ」 青邨
※ 海のカキ、山のカキも好きです!
・クロールで泳いでいる際、ゴーグル越に見える底の色は
青色と紺色で、紺色でコースが分けられています。
太陽が差し込む日は、鮮やかにキラキラと光り、
運動エネルギーが一層湧き出る感じがします。
(待合室・椅子の表示)
※ マスク、離れて、おしゃべりなし!
(目は口ほどにものを言い!)
・2021年のお年玉付き当選番号が昨日発表されました。
1等 757462 (現金30万円ほか)
2等 6335 (ふるさと小包など)
3等 60、58、50(切手シート)
(我が家は合計3枚・3等でした)
(お金に換算すれば、441円)
※ 雀の涙!
・王家の谷では、1991年に「銃撃事件」が発生。
(手荷物検査も厳しく、カメラ撮影も禁止でした)
(博物館内・・・スケッチ)
(カイロ・考古学博物館内・・・スケッチ)
(クルージング船上・・・アスワン風景)
※デジカメの有難さを感じました。