陽だまりでアフタヌーンティ

願望をタイトルにしました。
食べたり作ったりする事が好きなのでそんな話を中心に、時にはその日の出来事を添えます。

コロナ・ワクチン2回目・接種終了!

2021年07月13日 | Weblog

               ・7月13日(火曜日)16時30分

                コロナ・ワクチン2回目接種が終わりました。

                高齢者は早く接種が終えていいですが

                65歳以下のワクチンが不足とのマスコミ

                報道にはやるせない気持ちがフツフツ!

                早期解決をと・・・思いました。

                

                     (接種後15分間待機場所のポスター)

                  ・接種後、すぐに現れる可能性のある症状について

                  「アナフィラキシー」薬や食物が体に入ってから、短時間で

                            起こることのあるアレルギー反応。

                  「血管迷走神経反射」ワクチン接種に対する緊張や強い痛み

                            をきっかけに、立ちくらみがしたり

                            血の気がが引いて時には気を失う。

                    ※ ♬ ワクチンも2度目なら、少しは器用に腕まくり・・・♬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の「忘れられない車」

2021年07月12日 | Weblog

           ・7月11日(日)の新聞の「RE・ライフ」欄に

            「憧れの車、忘れられない車」のエピソード募集が

             ありました。投稿したのが本日のブログ。

           ・(昭和40年8月に運転免許証を取得しましたが

             薄給の身で「高嶺の花」。

             自動車雑誌を眺めながらアレヤ・コレヤと

             想像を膨らますのが精いっぱいでした。

             何年か後、話のはずみで千葉市内で工務店を

             営んでいる叔父に電話「車が欲しいけど・・・」

             数か月後「中古やけど手に入ったし持っていく」

             有頂天になったのは昨日のようでした。

             千葉市内から京都市内まで約500KM、東名高速道路

             を叔父と息子で走ってきました。

             昭和44年頃、車社会の入り口で車は少なく

             「スバル・360」のオーナーになって鼻高々!

             その後乗り換える度に「スバル」を買いました。

             以上、私の「忘れられない車」のエピソードでした。

              ※ 追突1回、接触1回、バックの物損1回。

                (そろそろ返上が視野に・・・)

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつは「おはぎ」です!

2021年07月11日 | 京都発・B級グルメ

            ・実家に行きますので、父親の好物「おはぎ」を

             作りました。

             酒、たばこ、勝負事もせず・・・真面目でした。

             

                        (アンコと黄な粉の2種類)

                      ※ 冷コーヒーにも会います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドロミテ渓谷・3日目(北・イタリア)

2021年07月10日 | Weblog

              ・ポルツァーノからサンタ・マッダレーナに行き

               コモ湖までドライブでした。

               

               

                     (サンタ・マッダレーナ村、最近人気があるそうです)

               

                               (コモ湖)

               

                             (コモ湖)

               

                       (なんと! いとこ(大阪)、の旦那と遭遇)

                      ・ミラノに商談で来て、コモ湖で宿泊するとか・・・。

                       (世界は狭く、悪いことはできません)

                    ※ 12日間で撮ったデジカメ枚数1762枚!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドロミテ渓谷」2日目 (北・イタリア)

2021年07月09日 | Weblog

              ・2日目はドロミテ街道をドライブしながら

               ボルツァーノを目指しました。

               

                          (ポルドイ峠・2239M・ロープウェイ駅)

               

                        (ロープウエイに乗って展望台へ、2950M)

               

                               (山頂駅と展望台)

               

                           (展望台からの眺望)

               

                          (雪中ハイキングする人)

               

                           (思わず歓声が・・・)

               

                        (カレッツア湖・神秘、エメラルドグリーンにホッ!)

               

                        (ジャンボサイズのピザ・半分残しました)

                      ※ 前日は雨天だったとか! 晴れて笑顔でした!

                        (3000Mで雨・・・寒さがわかります)

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドロミテ渓谷・1日目「北・イタリア」

2021年07月08日 | Weblog

            ・2014年7月8日~19日まで「北イタリア周遊12日間」。

             「美しい渓谷美と雄大なアルプスのパノラマに出会うと副題」

            ・3日間は「ドロミテ渓谷」観光でした。

            ・総勢23名(A・山の会から参加者16名)

             

                   (好天、ブラブラ歩きで「トレ・チーメ展望台」に向かう)

                

                    (最も高いのがグランテ・2999M、小さいのがピッコロ)

                

                           (三々五々の休憩)

                 

                           ミズナーリ湖畔でランチ(魚料理)

                         

  

                 

                         

                 

                            (ドロミテの真珠・ミズリーナ湖)

                 

                             (和気・愛・愛の散策)

                     ・ドロミテの由来(フランスの地質学者ドロミューの名前から)

                         (石灰岩の岩石をドロマイトという)

                      ※待望のドロミテを歩けてブラボーでした。

                

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「湯葉丼」を作る!

2021年07月07日 | 京都発・B級グルメ

             ・先日、映画の帰りに「錦市場」を歩きました。

             (コロナ禍の影響でインバウンドがなく、閉店の

              店もアチコチ。さすが老舗の店は営業中でした。

              その「湯葉屋」さんで「乾燥湯葉」を求めました)

             ・その晩は「湯葉丼」にしました。

              (煮込んだ湯葉、仕上げに「片栗粉」でトロミを

               付けるのが「ひと手間」)

             ※ 口にも身体にも優しい「おゆば」様様!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水中ウォーキング」

2021年07月06日 | Weblog

            ・火曜日にはプールに行きます。

            (1時間30分の利用券で360円、

             以前は350円でしたが、いつの間にやら

             10円上がりました。

             なんでも値上げの季節でもあります)

            ・泳ぎ、ウォーキングを各々4回で

             体力も「玄界灘」?

            ・水中ウォーキングは身体が浮き軽く                            

             なりますので負担が軽減され、足・腰の

             リハビリに利用されてるとか?

             ※ 外は雨、水中ウォーキング合羽なし!

               (あとがよろしいようで・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙・日本百名山(7月分)

2021年07月05日 | Weblog

                  

                  

                  

                  

                           ※ 約20年目の思い出でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説「キルケ」を読み終える!

2021年07月04日 | Weblog

             ・「キルケ」はギリシャ神話に登場する女神であり

               魔女でもある。

              (トロイア戦争のあと、長い困難な航海を経て

               アイアイア島に流れ着いたオデュッセウスは

               山間に立つキルケの屋敷へ、先発隊として

               20名あまりの部下を送り込む。

               するとキルケは、恐ろしい薬の入った葡萄酒を

               飲ませ、杖をたたいて豚に変身させ、小屋に

               押し込めてしまう。それを知ったオデュッセウスは

               自ら屋敷に乗り込むが、ヘルメスの助言を聞き入れ

               策を講じておいたため、キルケの魔法を寄せつけない。

               オデュッセウスが剣を抜いて躍りかかろうとすると

               キルケは足元に身を投げ出し、どうか剣をおさめて

               自分と床をともにしてほしいと・・・。)

              ・作者マデリン・ミラーの描くキルケは三つの点で

               ほかの神々と違っていた。

              ・キルケ・・・太陽神・ヘリオス 女神・ペルセの娘。

              1)死すべき定めの人間に深い興味を抱いていた。

              2)他者を思いやる気持ちを持っていること。

              3)失敗や経験から学んで自分を変えておけること。

              ※ キルケの魔法・世界におぼれました!

                

               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い絵手紙(7月分)

2021年07月03日 | Weblog

                  

                  

                  

                       

                        ※ ひと昔・ふた昔・・・よく描き続けました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ナスビのステーキ」!

2021年07月02日 | 京都発・B級グルメ

                ・夏野菜が豊富に出回っています。

                (やはり、旬の材料で作り、食べるのが

                 安くて、おいしくて・・・理にかなっています)

                ・そこで「ナスビ・ステーキ」を作りました。

                 1)ナスビを半分に切る。

                 2)斜めに切り込みを入れる。

                 3)オリーブオイルを引き、ナスビを焼く。

                 4)牛肉に小麦粉をまぶす。

                 5)それとミニ・トマトを炒める。

                 6)焼いたナスビにトッピング。

                 7)粉チーズをふりかける。

                 8)パク・パク・パク・・・おいしかった!

                

                     ※ 初めて作りましたが、満足感・土砂降り!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「1秒先の彼女」満足度90%

2021年07月01日 | Weblog

              ・台湾アカデミー賞・最多5部門受賞作品。

              (幼い頃、事故で入院した男女がベッドの上で交わした

               約束は文通でした。それから10数年男性はセッセと

               ハガキ、手紙を書き続ける・・・)

              ・人よりワンテンポ早い彼女、ワンテンポ遅い彼、二人の

               ちょっとの時差から生まれる誰も見たことがない

               「ラブストーリー」とパンフレット。

 

               

                   (今日の新京極通・・・雰囲気は「祇園祭」)

                   ※ メールでは不可能な手紙が助演賞!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする