・A山の会8月例会は「山に日」になりました。
(京都から3時間で高野山・奥の院の駐車場到着)
・奥の院への参道
・魔尼峠(風雪に耐える祠)
・杉木立をのんびり・・・
・楊柳山山頂の笑顔(28度で風が冷たい)
・楊柳観音を覗く
・根っこの階段
・下山後の冷えたスイカ・・・ムシャ・ムシャかぶりつく!
(ヒトイキ・フタイキ・・・)
※ 「登り下りの5時間、山の日に山・・・元気が一番」
・A山の会8月例会は「山に日」になりました。
(京都から3時間で高野山・奥の院の駐車場到着)
・奥の院への参道
・魔尼峠(風雪に耐える祠)
・杉木立をのんびり・・・
・楊柳山山頂の笑顔(28度で風が冷たい)
・楊柳観音を覗く
・根っこの階段
・下山後の冷えたスイカ・・・ムシャ・ムシャかぶりつく!
(ヒトイキ・フタイキ・・・)
※ 「登り下りの5時間、山の日に山・・・元気が一番」
・この厚さでは「生菓子」より「焼き菓子」で作りました。
(バター・玉子・小麦粉・砂糖・・・でカロリーは高いですが・・・)
(オーブンで焼くこと15分間、ふっくら!しっとり!うす茶色で香ばしい!)
・冷たいコーヒーと共に試食・モグモグ!。
※ 明日の「登山」の「おやつ」でもあります!
・いつもの朝食にはジャムが必需品。
(今回はキューイ(サンゴールド)を4個使いました)
(約500Gで砂糖は170g)
・冷凍バナナ・ヨーグルト・ジャムを小皿に・・・。
(トースト・牛乳が定番)
※ これで体調は万全です!
・作 ロバート・ベイリー
・テネシー州ブラスキ。高校のフットボールチームが
ライバル校に勝利、試合後に地元の人気バンドはコンサートで
街を熱狂させた翌朝、ボーカルのブリタニーが遺体で発見された。
容疑者は彼女の恋人でスター選手のオデル。
証拠はどれも彼を犯人と示していたが、彼は無実を主張し、父のように
慕うボーに弁護を依頼した。
街の黒人コミュニティがよそ者のオデルを犯人と見なすなか、ボーは
弁護を逡巡する。
(黒人青年の弁護を行う黒人弁護士の冷静・沈着な判断の法廷論争に
「激アツ」・・・外も暑い!)
※ 「心頭滅却すれば、火もまた涼し」にはなりません!
・久しぶりの映画館での鑑賞でした。
(幸いポイントが溜まり、無料でウフフ)
(10時45分開演でしたが、約10名の映画ファン)
(暑いさなか・・・)
・気象学の天才と目されニューヨークで世界各地の自然災害予測や
被害防止に努める仕事に就くケイトは故郷・オクラホマで巨大竜巻が
連続発生してることを知る。ある仕掛けを竜巻内部に投入し
竜巻自体を破壊する計画を立てた。
学生時代の友人や新たに知り合った男性と共に巨大竜巻を追跡する。
・特殊な液体を竜巻内部に投入とは?
(それは自然災害の撲滅をめざす崇高な使命でしたが・・・)
(台風もそのような「仕掛け」が出来ないのでしょうか???)
(各地の被害を大きさを思い出し、少し寒くなりました)
・満足度 85%
※ 竜巻内部の映像を「ユーチューブ」で流すカメラマンがいましたが
「金儲け」のためには「ユーチューブ」・・・抵抗を感じました!
・昨日は「山城」の話でしたが、本日はその続きです。
日本三大山城がありまして、
1)大和・高取城
2)美濃・岩村城
3)備中・松山城・・・が名を連ねています。
(山の会や個人で巡り、写真がありましたので記載します)
・高取城(麓から2時間ほど歩きます)
・高取城(石垣だけでも昔をしのばれます)
・松山城(山頂にかすかに天守閣)
・松山城(天守閣)
・岩村城(立派な石垣に圧倒されました。)
・岩村城(天守跡の石碑)
※ 最近は「山は低山」、「山城」歩きもいいものです!
・と言う記事が記載されました。
(土曜日の朝刊be・・・興味よく読みました)
(日本中では3万~4万あると言われる城の多くは
建物がありません。とりわけ、城の99%を占めると
されている山の中の軍事拠点「山城」は訪れるのも大変、
よほど注視しないとただの山しか見えなものも。
そんな山城がじわり注目を集めているとか?)
「どんな魅力があるのでしょう!と締めくくっていました」
・竹田城(兵庫県)・滝山城(八王子) ・鳥取城 ・備中松山城
・山中城(三島)・観音寺城(近江八幡市)・岐阜城 ・岡城(竹田市)
・向羽黒山城 ・月山富田城(安来市)
※ 竹田城・備中松山城・観音寺城・岐阜城には行きました!
(残りも行きたいものです!)
・我が家の「常備菜」のひとつです。
(パプリカ、キュウリ、セロリが材料ですが
湯がき、酢に漬け込めば完成!)
・黄色・赤色・緑色・白色で四色がカラフル。
(この暑さ・・・口直しにはピッタリ!)
※ まさに「ビジタリアン」・・・酢で身体がシャッキ!