昨日と打って変わって盆地もはるめいてきました
水も温んできたように見えます

チョッと時間を見て、
興院寺山へ。 簡単な金子峠((金子峠は誤りで、ツク坂峠(穴口峠)でした))から しかし以前にはなかった淡雪山への道があります


ならばとこちらへと。しかし途中まで。あとは適当に見当をつけて行きます
淡雪山は登ると言うより、降るといったほうが正しいか?(金子峠からの尾根上にも淡雪山があるようですがどれが本当でしょうか?)
白砂青松?といった感じの山です。白い南アルプスが望めます

そのあとに興院寺山へ尾根伝いに登っていきます。
どうゆう訳か?武蔵野市山岳連盟の創立五十五周年記念の標柱があります

日向ボッコをしたくなるような天気。ゆっくりと休憩後 下山
フォトストーリー
水も温んできたように見えます

チョッと時間を見て、
興院寺山へ。 簡単な金子峠((金子峠は誤りで、ツク坂峠(穴口峠)でした))から しかし以前にはなかった淡雪山への道があります


ならばとこちらへと。しかし途中まで。あとは適当に見当をつけて行きます
淡雪山は登ると言うより、降るといったほうが正しいか?(金子峠からの尾根上にも淡雪山があるようですがどれが本当でしょうか?)
白砂青松?といった感じの山です。白い南アルプスが望めます

そのあとに興院寺山へ尾根伝いに登っていきます。
どうゆう訳か?武蔵野市山岳連盟の創立五十五周年記念の標柱があります

日向ボッコをしたくなるような天気。ゆっくりと休憩後 下山
フォトストーリー