昔のの五百円札に描かれたこの山からの富士山。
大月の金山鉱泉から
林道からか、登山道か?? 登山道を選びました
危なっかしい木の橋を渡って、最初から九十九折の急登。間違えたかな??
途中の展望の開けた所から 朝焼けの富士山ですが・・霞?

雪は少ないですが、北側は凍りついて危険
金山峠、百軒干場、奈良子林道出合などを越えていよいよ雪も深くなりだします
ようやく雁ヶ腹摺り山へ

富士山は春霞か ? ほとんどわかりません

あたりは針葉樹の林

帰りは寄り道をして、姥子山へ
ここからの 雁ヶ腹摺り山

帰りは林道コース。沢を何度も頼りない木橋で渡りました
誰一人出会わない静かな山歩きでした。
詳細はこちらへ
大月の金山鉱泉から
林道からか、登山道か?? 登山道を選びました
危なっかしい木の橋を渡って、最初から九十九折の急登。間違えたかな??
途中の展望の開けた所から 朝焼けの富士山ですが・・霞?

雪は少ないですが、北側は凍りついて危険
金山峠、百軒干場、奈良子林道出合などを越えていよいよ雪も深くなりだします
ようやく雁ヶ腹摺り山へ

富士山は春霞か ? ほとんどわかりません

あたりは針葉樹の林

帰りは寄り道をして、姥子山へ
ここからの 雁ヶ腹摺り山

帰りは林道コース。沢を何度も頼りない木橋で渡りました
誰一人出会わない静かな山歩きでした。
詳細はこちらへ