山歩き、渓歩き

以前の山のぼり、渓流釣りなどのふりかえりと最近の風景を織り交ぜて。

雑キノコ

2015-10-11 18:31:23 | Weblog


昨日は上越の米子沢へ沢登りに行ってきたが、一晩休んだらそれほど疲れもない。

今日は午後から晴れだしたので

ちょっと買い物をして  近くの里山へ

キノコです。もうマツタケは終わったので ・・・

道路端に ツチスギタケ が。モエギタケ科で地面に生えるスギタケの仲間だが。どうもアタル人が多いようで、毒扱い。



これは美味しいハタケシメジ。香りはともかく、マツタケよりも美味しい。

案外 足蹴にされている様ですが、もったいないと言うか、私にとってはありがたい。


     

雑木林




ナラタケの幼菌。もう少しこのままにしておきましょう。



クリタケ  うーんどうしょうか?     やっぱりゲット。





キツネ(タヌキ?)ノチャブクロ 老菌化しています。



コガネタケ(黄金茸) いっぱい!   名前は立派ですが それほど美味しいとは思わない。味B~C


米子沢

2015-10-11 08:37:58 | Weblog
米子沢(こめごさわ)

上越国境の名山 巻機山 の西面の沢の一つです。

三段40メートル滝、巻きです。



その後もたくさんの滝が続きます




どれも それほど難しくない?









・・・・・


終盤近くは 数百メートル続くといわれる大ナメ滝が連なっています



笹の緑と紅葉、遠くには幾つもの山が



稜線を眺めながら 源頭を目指します



登ってきた谷を振り返ります



巻機山へも登ります。



下り 紅葉がきれいです



ブナいっぱいの林


詳細はこちら