暮れの連休に一泊二日で知人と山行予定。
その前に今日は良い天気だから 冬山装備などの点検?を兼ねて
楽に冬山気分を味わえる山、北横岳周辺へ。実の所は 忘年会などで鈍った身体を鍛えにと言うのが本当の所か?
北横のロープウエイは始発が遅いので朝ゆっくりと出かける。
ロープウエイ乗り場、スキー場は下だけしかやっていないのでロープウエイに乗る人はみんな登山客、結構多い。

遠くに見えるのは中央アルプスか

坪庭です。ここも人は多い。

北横岳南峰、風が強い。向かいは蓼科山、遠くは北アルプス。

北横岳北峰。浅間山が見えています。

赤岳など南八ヶ岳の山々

さて、下りは三ツ岳のほうへ回ってみます。

三ツ岳だから三つの岩峰があるのですが、ここは?

以前通った時はあまり苦労した記憶はないが、今回は結構厳しく感じた。
近くにいた人は、今年は雪が少ないからだろうと言っていたが、やはり自分の年が関係していそう。
雨池山近辺。この辺りも木々が枯れているようです。

雨池峠の交差点に出たが、もう縞枯山まで行く気力はありませんでした。縞枯ヒュッテ。

やっぱり年を考えざるを得ません。
軽い装備でこれだから、重荷の本番はチョッと不安。何のテスト山行だったのでしょう?
詳細はこちらへ
その前に今日は良い天気だから 冬山装備などの点検?を兼ねて
楽に冬山気分を味わえる山、北横岳周辺へ。実の所は 忘年会などで鈍った身体を鍛えにと言うのが本当の所か?
北横のロープウエイは始発が遅いので朝ゆっくりと出かける。
ロープウエイ乗り場、スキー場は下だけしかやっていないのでロープウエイに乗る人はみんな登山客、結構多い。

遠くに見えるのは中央アルプスか

坪庭です。ここも人は多い。

北横岳南峰、風が強い。向かいは蓼科山、遠くは北アルプス。

北横岳北峰。浅間山が見えています。

赤岳など南八ヶ岳の山々

さて、下りは三ツ岳のほうへ回ってみます。

三ツ岳だから三つの岩峰があるのですが、ここは?

以前通った時はあまり苦労した記憶はないが、今回は結構厳しく感じた。
近くにいた人は、今年は雪が少ないからだろうと言っていたが、やはり自分の年が関係していそう。
雨池山近辺。この辺りも木々が枯れているようです。

雨池峠の交差点に出たが、もう縞枯山まで行く気力はありませんでした。縞枯ヒュッテ。

やっぱり年を考えざるを得ません。
軽い装備でこれだから、重荷の本番はチョッと不安。何のテスト山行だったのでしょう?
詳細はこちらへ