見越山
何処にでもありそうな?山ですが・・・(ここは山梨、帯那山の南、廃林道を少し下って左手の平たいピーク1347,4m)
今日はチョッと寒そうだが天気は良い。
10時過ぎに出かける。帯那の脚気石神社から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e2/670c15bb28bc53ea98f71cf8103c9eab.jpg)
車が2台?若い人だが?聞くとランナーのようで脚気石神社が 脚(あし) の神様だとか。へー??
はじめは昔の天神峠へ続く道を行く。杉の植林地の中の作業道。この夏ころ何度か通った所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/15/9c4d38b24960175655ebc6927873e64c.jpg)
尾根に出てからは峠道を外れ、稜線通しで帯那山の方へ向かう。カラマツの黄葉がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1c/38896af2d77c8c9a5e27e28d640da862.jpg)
途中枝越しに富士山も見える所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/5bc2509f974230eb9d69b49967ed2181.jpg)
しばらくして廃林道のガードレール。冬枯れ・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/99af7a695e592a2e49f647b3a5306e93.jpg)
南アルプスがきれいに見える所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/26/7f3cf92bc7ba180d14197e2595a09aef.jpg)
おじさんが一人(自分もおじさんだが・)大きなレンズのついたカメラを三脚に立て構えていました。
こんな所に??
見越し山はこの辺りのはずだが?雪の時行ったのだが少し廃林道から外れたところにあった記憶があるが?
ここまで来たからついでに まず帯那山へ行って見よう。
帯那山からの富士山、いい具合に雲もかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1c/fc2ccb39426cd4d2d429a24db99eb18b.jpg)
帰り道、廃林道をはずれ少し小高い所を目指しますと、ありました。見越山 プラスチックのプレートに手書きの山名のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/e4f3172b7cb294e73c456e58fbdb952b.jpg)
三等三角点。 (基準点名 大崖 ) 通り過ぎてしまいそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/24501495c84f90df0c3890474a15cdaa.jpg)
帯那山へは軟硬いくつかのコースがありますが、このコースも気楽で面白い。
(帰り、最後に尾根を一つ間違えましたが・・・)
何処にでもありそうな?山ですが・・・(ここは山梨、帯那山の南、廃林道を少し下って左手の平たいピーク1347,4m)
今日はチョッと寒そうだが天気は良い。
10時過ぎに出かける。帯那の脚気石神社から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e2/670c15bb28bc53ea98f71cf8103c9eab.jpg)
車が2台?若い人だが?聞くとランナーのようで脚気石神社が 脚(あし) の神様だとか。へー??
はじめは昔の天神峠へ続く道を行く。杉の植林地の中の作業道。この夏ころ何度か通った所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/15/9c4d38b24960175655ebc6927873e64c.jpg)
尾根に出てからは峠道を外れ、稜線通しで帯那山の方へ向かう。カラマツの黄葉がきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1c/38896af2d77c8c9a5e27e28d640da862.jpg)
途中枝越しに富士山も見える所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/5bc2509f974230eb9d69b49967ed2181.jpg)
しばらくして廃林道のガードレール。冬枯れ・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/54/99af7a695e592a2e49f647b3a5306e93.jpg)
南アルプスがきれいに見える所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/26/7f3cf92bc7ba180d14197e2595a09aef.jpg)
おじさんが一人(自分もおじさんだが・)大きなレンズのついたカメラを三脚に立て構えていました。
こんな所に??
見越し山はこの辺りのはずだが?雪の時行ったのだが少し廃林道から外れたところにあった記憶があるが?
ここまで来たからついでに まず帯那山へ行って見よう。
帯那山からの富士山、いい具合に雲もかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1c/fc2ccb39426cd4d2d429a24db99eb18b.jpg)
帰り道、廃林道をはずれ少し小高い所を目指しますと、ありました。見越山 プラスチックのプレートに手書きの山名のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/e4f3172b7cb294e73c456e58fbdb952b.jpg)
三等三角点。 (基準点名 大崖 ) 通り過ぎてしまいそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/24501495c84f90df0c3890474a15cdaa.jpg)
帯那山へは軟硬いくつかのコースがありますが、このコースも気楽で面白い。
(帰り、最後に尾根を一つ間違えましたが・・・)