山歩き、渓歩き

以前の山のぼり、渓流釣りなどのふりかえりと最近の風景を織り交ぜて。

日照岳 3,21

2020-03-22 12:38:27 | Weblog

高山市庄川の名山で、朝日が一番早く当たる山とか。

前日大日ケ岳、天狗山に登って今日は良い天気。

初めに入山口にザックなどをデポし。御母衣ダム湖岸の 白川 文化街道の大きな石碑の近く下山口予定地?に駐車しておきます。

 

国道156号線を入山口まで手ぶらで歩きます。

ここが入山口。送電線巡視路に入り小沢を横切り尾根に取り付きます。

 

送電線巡視路トップです。ここから藪尾根へ入ります。

 


トレースはウサギのだけ。杉や雑木。ブナなどと植生も変わる中雪の斜面を登っていきます。

 

1645m峰が見えてきました。

 

1645峰に着くと眼前に日照岳。しかしその前に細尾根の吊り尾根。過去には遭難事故もあったそうです。

恐る恐る慎重に乗り越えていきます。

 

あの先が日照岳です。ちょっと急な登りです。

 

山頂で自撮りバックは三方崩れ山か?

 

こちらは 白く輝く白山と左へ長く続く別山尾根。

 

帰路は北尾根。一人この尾根を登って来た人のトレースがありますが、かなり急な下り。

予定下山口より少し北に出ましたが車までは10分ほどでした。

 

かなり登りがいのある山で十分に満足しました。

詳細はこちら


天狗山

2020-03-22 12:28:39 | 登山

天狗山  3,20

先日は甲府湯村の天狗山でしたが、今回飛騨両白山地の天狗山で大日ケ岳の奥の山です。

この連休は かの地は日替わりで天気がよくなったり悪くなったり、いつ登ろうか?翌日の日照岳は天気が良いほうが良い。

と言うことで悪天予報だが出かけました。

高鷲スノーパークのゴンドラに乗ってゲレンデトップへ。

 

 

今日は一番乗りのようでトレースもなくどこが取りつきか少し迷った。

 

視界の乏しい中アップダウンを重ね大日ケ岳山頂へ。あとから来た二人組に撮ってもらいました。

 

彼らはこんな天気だから引き換えすと。しかしまだ9時。あまりにも早すぎる。

予定通り天狗山目指します。視界は悪いし風も強い。GPS頼りに進みます

あれが天狗山か?

 

標識類はありません。わずかに小枝に赤テープが。

 

山頂で自撮り。

 

帰路も展望は期待できません。墨絵のような世界です。

 

ゲレンデトップからはまたゴンドラに乗って戻りました。

天気が良ければ絶景も楽しめたのでしょうが、本当は天狗山より先の尾根状況も確認したかったのですが・・・

明日(3、21日照岳)に期待しましょう

詳細はこちらへ