岩魚釣り
夏休み第二段、本来なら二泊三日で山の会の人達と越後の山へ行く予定でしたが悪天予報で中止。
ならばと岩魚釣り、今年はあまり行っていません。
この流葉、布川も今年初めて。
ここはアプローチが厄介。一時間強の背丈を越える深い笹薮歩き、ふみ跡も年々不明瞭。おまけに熊も出る。今まで二度遭遇している。
往復でなく、できれば通り抜けたいのだが、入渓点と終了点が異なる。自転車を持っていけばよいのだが、あいにくパンクしていた。
入り口。御嶽山は曇っています。下の白いのは蕎麦の花。
笹薮の杣道を下ってから、布川沿いに、昔の軌道跡を行く。まだこの辺り、方向はわかるが・・・

いつの間にか見たことも無い淵?どうやら間違えて内ヶ谷に入り込んでしまったのです。こんなの初めて?

また戻り、本来の笹藪コギ。

見覚えのある布川の流れ。

一時間半ほどかかって、流葉出合い(左側)

出合いすぐの大滝、三段ほどですが上は見えません。左側を巻きます。

滝上に出てしばらく平川だがすぐに大きな斜瀑、左を登れますが帰りがチョッと危ない。
ここはきれいな滝。
いくつか砥ぎ磨かれたような滝が続きます。

最初のゴルジュの終わりの滝、今日は釣堀と言う程ではありませんでした。

まだ時間も早かったので、一旦布川に戻り大滝目指します。見えてきました。

白布を広げたような大きくてきれいな滝。布川大滝。滝越えも何回かやっています。

布川は岩魚、山女 混生です。形の良い山女3匹取り込みました。あとは岩魚。

さて帰り、またもや笹薮コギです。雨が降ってきました。

久しぶりの渓流釣り、まずまずの釣果でした。
残りの休みどうしましょう? 天気は悪そう。
詳細はこちら
夏休み第二段、本来なら二泊三日で山の会の人達と越後の山へ行く予定でしたが悪天予報で中止。
ならばと岩魚釣り、今年はあまり行っていません。
この流葉、布川も今年初めて。
ここはアプローチが厄介。一時間強の背丈を越える深い笹薮歩き、ふみ跡も年々不明瞭。おまけに熊も出る。今まで二度遭遇している。
往復でなく、できれば通り抜けたいのだが、入渓点と終了点が異なる。自転車を持っていけばよいのだが、あいにくパンクしていた。
入り口。御嶽山は曇っています。下の白いのは蕎麦の花。

笹薮の杣道を下ってから、布川沿いに、昔の軌道跡を行く。まだこの辺り、方向はわかるが・・・

いつの間にか見たことも無い淵?どうやら間違えて内ヶ谷に入り込んでしまったのです。こんなの初めて?

また戻り、本来の笹藪コギ。

見覚えのある布川の流れ。

一時間半ほどかかって、流葉出合い(左側)

出合いすぐの大滝、三段ほどですが上は見えません。左側を巻きます。

滝上に出てしばらく平川だがすぐに大きな斜瀑、左を登れますが帰りがチョッと危ない。

ここはきれいな滝。

いくつか砥ぎ磨かれたような滝が続きます。

最初のゴルジュの終わりの滝、今日は釣堀と言う程ではありませんでした。

まだ時間も早かったので、一旦布川に戻り大滝目指します。見えてきました。

白布を広げたような大きくてきれいな滝。布川大滝。滝越えも何回かやっています。

布川は岩魚、山女 混生です。形の良い山女3匹取り込みました。あとは岩魚。

さて帰り、またもや笹薮コギです。雨が降ってきました。

久しぶりの渓流釣り、まずまずの釣果でした。
残りの休みどうしましょう? 天気は悪そう。
詳細はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます