興因寺は 増福寺興因寺で
甲斐源氏の祖 新羅三郎義光の嫡男 義業により1100年(康わ2年)開創され、天台宗だったが
1470年(文明2年)武田信虎が 拈笑宗英 大和尚を請し 曹洞宗に改められた と記されていました。
最近このお寺にもアジサイが沢山咲いているの知りました。
いろんなアジサイが咲いていました。
興因寺は 増福寺興因寺で
甲斐源氏の祖 新羅三郎義光の嫡男 義業により1100年(康わ2年)開創され、天台宗だったが
1470年(文明2年)武田信虎が 拈笑宗英 大和尚を請し 曹洞宗に改められた と記されていました。
最近このお寺にもアジサイが沢山咲いているの知りました。
いろんなアジサイが咲いていました。
興因寺さんは二年前に紫陽花を見に伺いました
来年は裏山の「興因寺山」に登りがてら・・等と思いながら
昨年は伺えませんでした 今年はいけたらな~とは思うのですが
紫陽花はもう終わりに近いですか?
でもまだまだ見られそうです