ダアス峠
今朝は朝から気持ちの良い青空。
午前中に買い物など用事を済ませ、昼前から出かける。
以前、帯那山天神峠尾根を調べていた時、ダアス峠なる言葉が出てきて気になっていたので
このダアス峠、ダアス山?の探索に出かけました。
結果的には以前に2回通過していることがわかりました。
まず昇仙峡グリーンラインから外れて竹日向集落へ。最奥の細草神社近くの空き地に車を留めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/e84a53b25c5a499acb5f850c97a01075.jpg)
日向沢を横切って作業用モノレールノ始点のある林道へ。すぐに終点近くで?右の斜面に取り付きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/ff208ce9776b00a24e6005fe14e3db2e.jpg)
踏み跡があるようなないような?急斜面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/2a7f4fb96803a1c9fe39f3fc45dc14a3.jpg)
しかし尾根に出るとこんな石の祠が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/eba423f540208954126fb91a739a44f8.jpg)
尾根筋を進むと踏み跡もはっきりしてきて鉄塔が現われました。が 天神峠の鉄塔とは違うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/29406d024f17f1194b87ec8149cc9580.jpg)
踏み跡にしたがって行くと、別尾根に合流。どこか見覚えのある所ですが??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a5/534b0f8180531ff333c96e122ffa5c05.jpg)
明らかに見覚えのある鉄塔です。天神峠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/705eec6a67fe2d159e3b3dd83893932c.jpg)
あの刈り払いのある所に見える鉄塔が先ほど通過した鉄塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/24eb75288f8aca38775df27513aadc60.jpg)
こちらは旧塔岩へ下る道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/96/c64c5b9371b0e24e05bec126e7827f97.jpg)
徐々に登っていくと花崗岩の小ピーク。景色も良いですが誰かの記事にあったダアス山とは違うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/71/41415bca79fb05ff15c00d6d309a7279.jpg)
こちらが白くザレたダアス山のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/ac0a4d68f3edd0102a63bce9ef47d188.jpg)
眺めはすこぶる良好。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b5/c56840bf85887cfb419411641cf752f5.jpg)
このあと露岩帯急降下、地図にない鉄塔が現われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/e8f7c3e3b7da2ef07a8f79f027df8b08.jpg)
さらに下ると石の観音様![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/6976e3da5afb9f763484003bb73ab373.jpg)
ここがダアス峠のようです。(松浦隆康さんの天神峠A)S字型に尾根を越えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/6399eea5fc2ec8da8f92b26ad01499ff.jpg)
竹日向の方へ向かいます。この後道幅も広く明瞭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4f/2dff550abfeb5cc18fa4f440196e1009.jpg)
昔の炭焼き窯のあと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/4a84cfcd5e4ffef2bf3f57e814bbc004.jpg)
ガードレールが見えてきましたが、林道はそこが終点、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/433e0afdcdee221d99666aa560b762ec.jpg)
草ボウボウの林道を下ると扉の閉まった竹日向の集落に出ました。車止めより下のほうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/12/28bb8ffe276240ca86340316f19075c6.jpg)
ダアス峠は平瀬、長潭橋の方からの尾根道が竹日向へ越える峠のようで
天神峠は塔岩から竹日向へ抜ける峠かと思われますが・・いかが??
いつかは塔岩から天神峠を越えて竹日向に向かってみよう?あるいはその逆か?
さて、帰ってからはイケマの煮物料理、冷凍庫のスペースを開けるため先日の岩魚を三枚おろし、味噌タタキ、岩魚汁、だけでなく何十匹もの甘露煮作り。
今夜も酒がすすみます。
さらに詳しくはこちら
今朝は朝から気持ちの良い青空。
午前中に買い物など用事を済ませ、昼前から出かける。
以前、帯那山天神峠尾根を調べていた時、ダアス峠なる言葉が出てきて気になっていたので
このダアス峠、ダアス山?の探索に出かけました。
結果的には以前に2回通過していることがわかりました。
まず昇仙峡グリーンラインから外れて竹日向集落へ。最奥の細草神社近くの空き地に車を留めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/e84a53b25c5a499acb5f850c97a01075.jpg)
日向沢を横切って作業用モノレールノ始点のある林道へ。すぐに終点近くで?右の斜面に取り付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/ff208ce9776b00a24e6005fe14e3db2e.jpg)
踏み跡があるようなないような?急斜面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/2a7f4fb96803a1c9fe39f3fc45dc14a3.jpg)
しかし尾根に出るとこんな石の祠が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/eba423f540208954126fb91a739a44f8.jpg)
尾根筋を進むと踏み跡もはっきりしてきて鉄塔が現われました。が 天神峠の鉄塔とは違うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/29406d024f17f1194b87ec8149cc9580.jpg)
踏み跡にしたがって行くと、別尾根に合流。どこか見覚えのある所ですが??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a5/534b0f8180531ff333c96e122ffa5c05.jpg)
明らかに見覚えのある鉄塔です。天神峠です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5b/705eec6a67fe2d159e3b3dd83893932c.jpg)
あの刈り払いのある所に見える鉄塔が先ほど通過した鉄塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/24eb75288f8aca38775df27513aadc60.jpg)
こちらは旧塔岩へ下る道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/96/c64c5b9371b0e24e05bec126e7827f97.jpg)
徐々に登っていくと花崗岩の小ピーク。景色も良いですが誰かの記事にあったダアス山とは違うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/71/41415bca79fb05ff15c00d6d309a7279.jpg)
こちらが白くザレたダアス山のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/ac0a4d68f3edd0102a63bce9ef47d188.jpg)
眺めはすこぶる良好。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b5/c56840bf85887cfb419411641cf752f5.jpg)
このあと露岩帯急降下、地図にない鉄塔が現われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/e8f7c3e3b7da2ef07a8f79f027df8b08.jpg)
さらに下ると石の観音様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1a/6976e3da5afb9f763484003bb73ab373.jpg)
ここがダアス峠のようです。(松浦隆康さんの天神峠A)S字型に尾根を越えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/6399eea5fc2ec8da8f92b26ad01499ff.jpg)
竹日向の方へ向かいます。この後道幅も広く明瞭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4f/2dff550abfeb5cc18fa4f440196e1009.jpg)
昔の炭焼き窯のあと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/97/4a84cfcd5e4ffef2bf3f57e814bbc004.jpg)
ガードレールが見えてきましたが、林道はそこが終点、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/433e0afdcdee221d99666aa560b762ec.jpg)
草ボウボウの林道を下ると扉の閉まった竹日向の集落に出ました。車止めより下のほうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/12/28bb8ffe276240ca86340316f19075c6.jpg)
ダアス峠は平瀬、長潭橋の方からの尾根道が竹日向へ越える峠のようで
天神峠は塔岩から竹日向へ抜ける峠かと思われますが・・いかが??
いつかは塔岩から天神峠を越えて竹日向に向かってみよう?あるいはその逆か?
さて、帰ってからはイケマの煮物料理、冷凍庫のスペースを開けるため先日の岩魚を三枚おろし、味噌タタキ、岩魚汁、だけでなく何十匹もの甘露煮作り。
今夜も酒がすすみます。
さらに詳しくはこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます