山歩き、渓歩き

以前の山のぼり、渓流釣りなどのふりかえりと最近の風景を織り交ぜて。

海岸寺

2021-11-06 19:59:09 | Weblog

山梨県 北杜市、津金の山中にある臨済宗のお寺です。ほぼ毎年 もう何回行ったことか。

駐車場から  光陽関 を通ります

 

 

 

紅葉が映えています。

 

鐘楼 、後ろは本堂。

 

石仏。境内には百体あるそうです。高遠の塩供(いしく)出身 石仏師 守屋貞治作です。

西国三十三観音、坂東三十三観音、秩父三十四観音。

ずらっと並んだ石仏 それぞれに名前があるそうです。

千手観音、十一面観音、馬頭観音,如意輪観音・・・

 


柔和な姿佉羅陀山地蔵菩薩・・今にも語りそう。後ろは西国三十三観音。

 

坂東三十三観音

 

境内の一部から


これも名前があるのでしょうね?


 石段を上がって、観音堂  やはり諏訪の立川和四郎富昌らによる彫刻がいくつも飾りつけられています。

粟と鶉が有名とか


延命地蔵 何を想っているのか?

 

そういえば 一滴水 和平山房 には瞑想参禅舞台というのもありました。

 

観光化されていなくて実に静かな所です。ゆっくりと散策を・・こう言うのもいいもの

少し詳しく

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿